くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

白川散歩道 

2010年04月18日 | 熊本風景
こんな感じで先日まで工事中だった白川の散歩道が綺麗に整備されました。

熊本駅から市内中心まで続いています



白川は 黒川温泉や白川水源などの水を集めて

阿蘇から流れてきます

水も綺麗ですから 白鷺や鯉も泳いでいるし

シーズンになれば 鮎つりの人もよく見かけます

こんな街なかで 自然がいっぱいの熊本はいいところです

写真の白川はこの当たりです



大津 昭和園のつつじ

2010年04月17日 | 熊本市内の史跡、観光施設
菊池郡大津町・・・熊本市内からは 阿蘇に行く途中 

美味しいさつま芋(唐芋)の産地でもあります。

この時期この町を通るとつつじが綺麗 綺麗

特に この 昭和園は いろんな種類のつつじが 楽しめます。

小さな花のものから大輪・・・赤 白 ピンクも色々です。

芝生の広場もあるのでお弁当持参もいいですね

駐車場は 土日は 少し込み合います。

上り坂のカーブの前の駐車場で止めて 徒歩でもOK


昭和園の地図



花茣蓙 はなござ

2010年04月16日 | 熊本土産ーハンドメイドなど
はなござのコースタは 軽くて ちょっとお土産にもピッタリです

何よりこの色合いがいいでしょ!!

私はもう何年か使っていますが 色も変わらないし

型崩れもないです。コースターって水滴で変色したりするけど

それもなし・・・説明を読んでみるとちゃんと防水加工がしてあります。

伝統工芸館のアートショップ匠はこのほか色々なサイズも揃ってます


熊本は イグサの生産 日本一!!

千丁町は その中心地です

イグサが青々となるころここをドライブするとなかなか持ちいいです

背丈ほども伸びるイグサロードは なかなか壮観です

伝統工芸館の地図



ばんざい饅頭

2010年04月15日 | 美味しい!!御菓子など
甘いもの好きには たまらない 御菓子の店

新町は 古くからのお店が残るところですが

その一角にばんざい饅頭は あります

ここの 若鮎 が・・・ たまらんです^^;

鮎の形の薄い皮に包まれた求肥餅 これは美味しい

小さいお店ですが 見落とさないでね


肥薩オレンジ鉄道 駅界隈ガイド

2010年04月14日 | 熊本市内の史跡、観光施設
出来立てほやほやの案内雑誌の紹介です

肥薩オレンジ鉄道は 熊本の八代(やつしろ)鹿児島の川内(せんだい)

を結ぶローカル線です。

沿線には 綺麗な海や美味しいオレンジ類の里 日奈久温泉など

知られていない穴場的ないいところです

それを紹介するこの雑誌


中は こんな感じ・・イラスト地図で駅ごとに紹介されてて

とても見やすいし いい店が 沢山です

この地図片手に各駅停車ののんびり旅 いいですね~