シープリズム

KinKiKidsが大好きでお2人について、ぼちぼち語っています。
たまに自分の話も出てきます。

泣ける・・・

2007年01月05日 19時49分09秒 | Weblog
今日「iD」の通常盤をレンタルしてきました。

キンキさん。レンタルでごめんなさい


大きめな音量でスピーカーから
Love is・・・聴いてました。
何度も聴いてるうちに
泣けてきました。


トーク中の2人が映ってるライブフォトが目にはいってきて
益々、泣けてきました。


私は剛くんが大好きだ。
光ちゃんも大好きだ。

KinKiKidsが大好きだ。


こんなに優しくなれたのは・・・


心に愛を届けよう・・・


この歌を歌われる前のお2人の言葉を
もう一度、胸にきざもうっと。





Iコン参加した回の曲の感想①

2007年01月05日 00時57分18秒 | Weblog
今更ながらいつものごとく
ズレてますが
キンキコン振り返ってみたいと思います。
私が参加したのは、大阪2Daysと元旦です。

曲ごとに感想も入ったりして読みづらいでしょうが
宜しければおつきあいのほど・・・。


とにかく初日は、何の曲で始まるんだろう?
どんな出方をするんだろう?とワクワクです。

今回は、とにかく会場が暗くなった瞬間
色とりどりのペンライトがもの凄く綺麗に会場を埋めてました。
私は、ココ最近ずっと何も持たないので
ただただ、綺麗だな~って見てました。
その中で(多分、レーザー光線とかがあったかと…)
「真冬のパンセ」の前奏が流れ、
ステージが明るくなるとステージ中央に
キンキさんが立っておられます。
衣装は、光一さんがチャコールでキラキラ光ってるロングジャケットです。
高見沢さんがよく着られてるような光りぐあいです(笑)
剛くんは、袖と前身、後ろ身がキラキラチャコールと同じ生地で
前たてと袖口にファーがついてます(ライブフォト参照(笑))
ある意味この曲で始まるかな?って思ってた
「真冬のパンセ」を歌いながら
移動式台でアリーナ中央辺りまで行きます。

そこで「雨のMelody」です。
この時にジャケットを脱ぐと花柄ベロア調のスーツいなります。
このスーツ姿凄く好きなんです。へへへ。
その移動台の上で振りありで歌われるのですが
やっぱり、雨メロの振りってかっこいいし何度観ても好きです。
雨メロと言えばリアルの時に
確か光ちゃんが、足を怪我しててそれでも
Mステできちっと振りしてたんですよね。
足が地に着く度に私が痛い、痛い、痛っ、痛っって
思いながら見てたのを思い出しました。

次に同じ場所で「ビロードの闇」です。
もちろん振りありで歌われてます。
この振りも凄く好きなのでガン観してました(笑)
剛くんが歌ってる時の光ちゃんの両手を挙げて腰を振る振りと
剛くんの♪ビロードの闇に~♪などサビ部分などの振りとか
歌い終わってからのお2人のターンとか
極めつけの♪澪つくし~♪まで
双眼鏡から目を離すことなくガン観してました(笑)

次は「Rocketman」
これは初日に前奏が流れた瞬間
「懐かしい~!!!」って思わず叫んでしまいました(笑)
ていうか、この曲は、ライブで聴くことはないと思ってました(すみません)
会場も明るくなって、
光一さんが客席に向かって煽るのが凄く好きです。
剛さんも、煽ってましたけど
私が観た剛さんは腕を伸ばして軽く指を上に上げる煽り方で
それが、私には面白く映ってしまって(笑)
スタンドから見るとアリーナ席の方が
一斉にペンライトや拳を振り上げてる姿が圧巻でした。

盛り上がった後に移動台からステージに戻られてきて
「Harmony of December」
前奏が流れると歓声があがるので
この曲もみなさんも好きな曲なんだなぁと感じました。
何度観ても光一さんの左手の動きが好きなんですよね。
Cちゃんが、ライブ前に
Harmony~をしっとり歌った後にMCいってほしいな~って
言ってた通りになってたのでびっくりしたこと覚えてます(笑)


ここでオープニングのMCに入ります。


オープニングのMCが終り
流れてくる音の感じと何気にブルーっぽいステージで
「藍色の夜風」だと匂わせてくれて
はっきりと前奏が流れ次第に確実に
やっぱりそれは「藍色の夜風」と解った時に
私はアルバムの中でこの曲が一番好きなので
この歌、コンサートで歌ってくれるかな?
って思ってたので、もの凄く嬉しかったです。
衣装も変わります。
ブルーっぽい衣装で
去年のブルーっぽい衣装と雰囲気が似てました。
けれど私は去年のその衣装も大好きだったので
今年のこの衣装も大好きな衣装の1つです。
(去年は私の周りではその衣装もひとつやったみたいなんですけど)

ステージの雰囲気も変わって(どういう風にやねん!説明できなくてすみません)
「星のロマンティカ」
この曲を歌われるとは思ってませんでした。
確か、この時は、光一さんと剛さんがステージの左右に別れて
歌ってられたように思います。

ここで、MAのみなさんが先に出てこられて
棒(だと思います)を持っておられて
スクリーンに向けると、そこから炎がボッと現れるという演出になり
そこから光一さんのソロの
「Get it on」になります。
初日に私が、隣にいたM嬢に、
「この演出、王子好きやと思うねん。」って言ってたら
光一さんのソロだったので2人で失礼ながら
笑ってしまった記憶があります(笑)
凄いテンションで曲に入っていかれてた記憶があります。
この振りは光一さんも仰ってた通り
MAの屋良っちが振り付けした振りです。
もの凄く楽しみにしてたんです。
だって、SNAKEもかっこよかったですもんね!
光一さんが煽ってる最中、大変申し訳なかったのですが
終始、双眼鏡でガン観してましたm(__)m
この時に光一さんは、赤のブルゾンっぽいジャケットの衣装になります。

ノリが良いまんまの雰囲気で
「Parental Advisory Explicit Content 」になります。
剛くんは、グリーンのインナーに
ドットのカットソー(笑)ブラウスに柄のダウンベストかな?
って思ってライブフォト見たら
ドットカットソーブラウスの裏に
グリーンのサテンっぽいのがくっついてるっぽいです。
ダウンベストは剛さんらしく派手っぽいのですが
ドットのインナーがかわいらしかったです。
で、ここで剛くんが、ぴょんぴょんと跳ねてるお姿も見れて
それがもの凄くかわいかったんです。

そのまま「百年の恋」になります。
これも前奏がかかった時に懐かしい~~~!って思いました。
1・2・1・2・・ダ~!も久しぶりでした。
この時に剛くんは直立っぽく立って歌ってたのですが
光一さんが、剛さんの帽子を触りにいったり
背後にくっついていったり・・・と
このちょっかいは剛さん的にOKなん?
と思いながらも私自身はノリノリにノッてました(笑)
でも、元旦コンでも帽子触ったりしてたので
OKなんやったんや。と安心したしだいです。


そのまま「-so young blues-」です。
私が観た時は、光一さんが健さんよりでノリノリで歌っていて
その時、剛さんはドラム前ぐらい前で跳ねてたりしてました~。
光一さんも楽しそうに歌ってたみたいですし
剛さんも、弾けすぎず、でもノリノリな感じが垣間見れて
私も楽しく弾けさせて頂きました。


曲が終わると静かな感じになって
「FRIENDS」です。
いや~、これも初めて前奏が流れてきた時には
耳を疑いそうになるぐらいビックリしました。
Aアルバムで聴いてるのと
今、聴くのとでは、やっぱり違いますね。
歌い終わった後に、
光一さんが、しみじみこの曲を、いい曲やな。
って仰ってたのが印象的でした。
剛さんが、そうやろ~。みたいな。
嫌がるけどAアルバムにもいい歌いっぱあるんやで。
って言われてたのも記憶に残ってます。
DISTANCEは、なんで裸になって歌ってたんやろ。
なんてことも仰ってましたね。
前にも書きましたが、
若葉のころを見るまでは、
うっすらとは光一さんも知ってましたけど
殆んど剛さんしか知らない状態で
この時に、じっくり光一さんを観るようになって
この曲がかかってる時のバスケ姿の光一さんにも惚れてしまって
そこからが私のKinKiKidsファンの始まりでもあるので
本当に思いで深い曲です。



明日から仕事始めになりますので
今日は、ここでおしまいにさせて頂きます。
続きは、明日、頑張ります。


see   you   tomorrow