孤高のハダカの王様 // 北米と欧州スキーツアー //

カナダ・バンクーバーと時々アジア
Vancouver CANADA
KAORU OFFICIAL BLOG

Even so

2006-12-10 18:51:36 | 業界の向こう側
年末年始どこへ行く?

おれは何年ぶりだ家族と一緒に過ごす正月は?
去年は結婚して初めて家族で一緒に12時を向かえたな、おぢさん(仮名)も一緒に。

そして今年はクリスマス頃から休みばっかで1/1はたぶん出社だけどのんびりと新年をすごすことになりそうだ。
新しい家族を迎え、新しい年を一緒に迎える。
非常にあたりまえのことなんだけど、これができなかった、今までは。

------<引用始め>-------

▽JTB予測 2006/2007年末年始の海外旅行者数
海外旅行者数計(予測)68万4000人(0.4%増)
・アジア計      35万5000人(5.0%増)
  韓国       8万4000人(1.2%増)
  中国       9万人(7.1%増)
  香港       3万5000人(9.4%増)
  台湾       4万2000人(5.0%増)
  タイ       3万8000人(2.6%減)
  シンガポール   1万5500人(3.3%増)
  インドネシア   1万4000人(40.0%増)
  マレーシア    8万5000人(106.3%増)
  その他      2万8000人(3.7%増)
・北米計       5万500人(2.9%減)
  アメリカ本土   4万4000人(2.2%減)
  カナダ      6500人(7.1%減)
・ハワイ       6万2000人(3.3%増)
・グアム・サイパン  5万4000人(1.9%増)
・ヨーロッパ     8万人(2.6%増)
・オセアニア     3万7500人(1.3%減)
  オーストラリア  2万7000人(0%)
  ニュージーランド 6500人(7.1%減)
  南太平洋     4000人(0%)
・その他       9000人(0%)

------<引用終わり>-------

68万人が海外へ行くんだって。

カナダへは6500人

・・・・人気ナイネ



マレーシアの8万5000人、しかも106.3%増ってスゴイ数字だよな。
こないだおぢさん(仮名)と飲んだ時にマレーシアの話いろいろ聞いたけど、過ごし易いし、物価安いし、良さそうなとこだね。
おれも今度遊びに行く計画を立てている最中だ

正月の海外って言ったら「ハワイ」って思ってたけど、中国が9万人で最高なんだよね、これは意外でした。
しかし正月=ハワイって感覚のおれってヘンか?


Even so
(それにしても)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Still new

2006-12-10 14:22:49 | スキー
12月9日(土)
シーズン2回目のスキー with 長兄・Luke @ Grouse Mountain
リフト1回
ロープトウ1回
Karlスキーを履いていた時間:約30分
経費:約4千円
所要時間:6時間(家→山→家)
満足度:Luke大満足◎ スキーをした気が全くしないがそんな笑顔のLukeを見て大満足◎?

・・・・・おとうさんです。



<こんな風にダウンタウンを見下ろしながら滑るのさ>


しっかしカナダは降ってんねー、バンバン降ってるね。
凄いことになってるよ、バンフもウィスラーも。
昼からグラウスも吹雪でスゴかった。


それに比べて・・・・・

------<引用始め>------

欧州500年ぶりに「暖かい秋」

欧州は今年、500年ぶりの暖かい秋に見舞われており、平均気温が例年より数度も高かったことが判明、地球温暖化が確実に進んでいることを印象付けている。

スイスの気象研究家は「約1500年以来の欧州の気象条件」に関する直接、間接のさまざまな情報を収集・研究した結果、今秋がもっとも暖かいとの結論に達したという。

フランス気象庁によると、9、10、11月の平均気温は例年の気温より2・9度高かったことが判明。記録が開始された1950年以来、最も高い気温になった。また05年は通年より平均1・4度高かったが、今秋は温度差がさらに広がりそうだ。オランダや英国も今年が「3世紀以来の暖かい秋」であることを明らかにしている。

------<引用終わり>------

It cannot be.
(ありえない)

5年ぶり、10年ぶりとかじゃなくて500年だよ。

5百年、ゴヒャクネン。

ここまでくるとスキーがどうのこうのとかじゃなくてマズイでしょ。
「温暖化」なんて優しそうで快適そうな表現してっからわりーんだよ。
「高熱化」とか「高温化」「激熱化」とかはっきりこのままじゃマズイって表現にするべきでしょ。
夏になりゃ暑いってクーラーガンガンやって、冬になりゃ暖房ガンガンたいてんだもん毎年。いい加減に全員が自覚もとうよ。

おれは今自宅に入るけど靴下履いてるし、フリース着てるよ。
それで暖房は最小ね。
こうやって環境も含めて快適な暮らしをしていこうよ。
未来に暮らす子供の為にも。


<スキーの時にはヘルメット忘れずに!>



He is still new.
(まだ始めたばっかだよ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする