<2011年4月 バンクーバー近郊スキー場にて その1>
2012年4月の欧州オートルート完全制覇に向けて、今シーズン始めたひとつに、
Alpine Club 0f Canada(カナダ山岳会)に入会したことがある。
バックカントリーの経験値を上げるの狙いだ。
ウィスラー駐在時代には、暇な日ができればちょちょいとバックカントリーへ出掛けることもできた。
ブラッコムとウィスラーを結ぶ、「スペアーヘッドトラバース」というルートを3泊で渡り歩く過酷なツアーも経験したことがある。
そして去年(2010年)は遂に念願の「欧州オートルート」完全走破を達成した。
2012年の「欧州オートルート」に向けての動きは幾つかある。
・継続しているジム通い。
・4月から始めたロードワーク。
・冬場のバックカントリー。
・日々のオコナイの積み上げ。
・Websiteでの情報発信。
こんなところだ、、
4月のローカルマウンテンではパウダースノーは望めない。
標高が1000メートル程度だからすぐにシャバシャバになってしまう。
しかし4月は天候が安定しているからバックカントリーには出掛け易い。
経験を積むには現場に出るしかない。
失敗も成功も自分の身にして更に高めて行き、2012年のオートルートに備える。
おれはガイド/コーディネーターとしてツアーに同行しみんなに楽しんでもうら立場にある。
スキーヤーとしてだけでなく、ガイド/コーディネーターとしても経験値を積んでいく必要がある。
参加してくれるみんなに安全に楽しんでもらうために。
去年(2010年)オートルートを滑りきった時、すげー嬉しかった。
3700メートルを超えるハイクアップ、6時間を越える徒行、しんどいこともあったけど、
バレーブランシュを滑りきって、オートルートを終えた時の達成感と感動はすごかった。
そして、気心知れた仲間とここに来れたら、
一緒にこの喜びを分かちあえたらどんなに最高な気分なんだろうって思った。
あと1年。
あと1年でその時がやってくる。
あと1年、おれがみんなに楽しく過ごしてもらうためにできることってなんだろう?
先ずはおれが経験値を上げ、情報を発信していくことから始まるのだろうか。
その為にも1回でも多く、バックカントリーへ出掛けていく必要がある。
経験したからこそ伝えらることがあるはずだから。
2010年の欧州オートルートの詳細はもちろん
http://blog.goo.ne.jp/k46/c/86b224d5547b8cecca44ce1e86abc51e
2012年へ向けての情報発信も始めている
http://www2.rocketbbs.com/200/kaoru.html
すべては2012年の欧州オートルートの為に、
すべてはみんなの笑顔の為に。
旅創造屋
<2011年4月 バンクーバー近郊スキー場にて その2>