軽井沢ル・ボン・ヴィボン

ここから夏まで。

ゴールデンウイークが終わって、ほっと一息ですが
ここから夏まで、遊んでいるわけにはいきません(笑)

夏までの間にも、様々な事にチャレンジしたいと思っています。

皆様もお気付きの通り、
今年は魚の仕入れを強化しました。

山の中なのに、何を血迷ったかと思われそうですが、
元々僕は魚介料理が好きですし、
魚料理が美味しい東京でも、素材は地産地消というわけではありませんから、
流通が整っている現在では、軽井沢でも条件は同じだと思っています。

ここ数年ずっとお付き合いしている、北海道佐呂間湖の生産者さんから届く、ムール貝、ホタテ貝、牡蠣をはじめ
最近では新潟、村上漁港の漁師さん直送便や
南房総は千倉の水産業者さん、和歌山、大分、網代などの漁師さんなどなど。

「天然魚」を各地から仕入れる事ができるのはとても楽しい事です。

元々築地市場まで、自分で車を運転して買い出しに行っていたくらいですから、
魚にはこだわりがありました。

そして、ある時から山菜や天然のキノコなどの
本物の山の素材を取り扱うようになって、
地域の産物を重視するようになりました。
いわゆる地産地消です。

そして、フランスをはじめ、ヨーロッパの本格食材を積極的に使うようにもなりました。

そうしたノウハウはそのままに、
そこから一巡して、さらに進化させた形で、
Le Bon Vivantを、真の食材の宝庫にしていきたいと考えています。

いつの間にか、僕のお店は、スタートした頃とは全く違うお店になりましたが、
これが16年の積み重ねなのだと思います。

「ほんの少しずつでも進化し続けるお店にしたいです」
16年前に、僕が口癖のようにお客様にお話ししていたのを、覚えている方も多いのでは?と思います。 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お店のこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事