「史上最も早い」などという枕詞が付いて
桜の開花の話が聞こえてきました。
軽井沢は三寒四温
暖かい日と寒い日が数日おきに交互にやってきます。
昼間は薄着で大丈夫でも
朝夕はまだダウンの上着が活躍中。
本当の春まではもう少しといった感じです。
「ナパヴァレー・ワインエキスパート」
昨年創設された、アメリカ・カリフォルニアのナパヴァレーのワインに
特化したエキスパート資格があります。
このたび、うちのマダムが資格を取得致しました。
まさにサクラサク
素敵なバッジが届きましたが、偽造防止の観点から画像は添付しませんので
ご来店の際はマダムのバッジにも注目していただければ幸いです。
ご来店の際はマダムのバッジにも注目していただければ幸いです。
Le Bon Vivant 軽井沢のお客様は
ナパ・ヴァレーのワインが好きな方や
アメリカ在住のご経験がある方も多くいらっしゃいます。
ご接待の席でナパのワインをチョイスされるホストも多く
様々なシーンでナパのワインが登場します。
うちのワインリストは当然フランスが中心ですが
ナパも数多くオンリストされていますので
気になる方は是非マダムにお尋ねください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/4c1af53f9211a97542b76e2fce7ecf54.jpg)
ワインというのは奥深く
世界中でワインという飲み物が作られていながら
どれも個性的で、一つとして同じ物が存在しませんから
はまれば底なしの面白さ。
ナパ・ヴァレーのワインが好きな方や
アメリカ在住のご経験がある方も多くいらっしゃいます。
ご接待の席でナパのワインをチョイスされるホストも多く
様々なシーンでナパのワインが登場します。
うちのワインリストは当然フランスが中心ですが
ナパも数多くオンリストされていますので
気になる方は是非マダムにお尋ねください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/4c1af53f9211a97542b76e2fce7ecf54.jpg)
ワインというのは奥深く
世界中でワインという飲み物が作られていながら
どれも個性的で、一つとして同じ物が存在しませんから
はまれば底なしの面白さ。
僕はフランスワインが好きだけど
フランスに限らず、世界中の気になるワイン産地を訪ね
その地の気候や食文化を通じて学ぶ事を由としています。
「ワイン産地には美食あり」それがとにかく楽しい。
その前に日本ワインを・・みたいに思わないでね。
国内外ひっくるめて貪欲に学ぶ、そんなの当たり前。
外を見て内を見る
ボーダーなんか無いし同時進行でどんどんやらなきゃ。
行きたいと願えばどこにでも行ける時代に
消極的な考えでは勿体無い。
知っている事より知らない事の方がはるかに多いのですから
安住の地である「知っている枠内」から飛び出さないと。
「何年生きても己の無知を受け入れる勇気と共に」
それが僕の信念です。
・・というわけで
今後訪れたい旅先にナパ・ヴァレーが追加された事は言うまでもありませんw