こんにちは、シェフの梅田です。
急に寒くなってきましたね。
軽井沢は昨日今日と10℃前後の気温が続いています。
夏の最後にようやく夏休みをいただき、初めての島根に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/e990bd556f65b7d5d992fa63e810d476.jpg)
(稲佐の浜)
神話の舞台、とても素敵なところでした。
僕は旅に出て「どこで何を食べたのか」をインターネット上に書かない主義なのですが
食を蔑ろにしているわけではなく、むしろ重要で
国内外問わずどこに行くにしても
食べ物(お店)に関しては、ちゃんと下調べをして予約をして出かけます。
(こういう仕事をしている以上当たり前ですが)
今回も素晴らしい「島根の食」を堪能してきました。
印象に残った食材としては、当地の「白いちじく」が美味しくて
帰りがけに直売場で売っているのを見かけて、よほど買って帰ろうかと思ったのですが
飛行機でどう運ぶかに迷って、機会を逸してしまったのが心残りです・笑
あと、久しぶりにドジョウを食べました。
島根は安来節(どじょうすくい)で有名ですよね。
小さめのドジョウをシンプルな唐揚げで。とても美味しかったです。
僕が子供の頃の東京では、近所の魚屋さんの店頭で
活きたドジョウがニョロニョロと売られている光景は珍しくなかったのですが
最近はあまり見かけないような気がします。
祖父が柳川鍋を好んで食べていたせいでとても馴染み深い食材だったのですが
気がつけばご無沙汰していました。
急に寒くなってきましたね。
軽井沢は昨日今日と10℃前後の気温が続いています。
夏の最後にようやく夏休みをいただき、初めての島根に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/e990bd556f65b7d5d992fa63e810d476.jpg)
(稲佐の浜)
神話の舞台、とても素敵なところでした。
僕は旅に出て「どこで何を食べたのか」をインターネット上に書かない主義なのですが
食を蔑ろにしているわけではなく、むしろ重要で
国内外問わずどこに行くにしても
食べ物(お店)に関しては、ちゃんと下調べをして予約をして出かけます。
(こういう仕事をしている以上当たり前ですが)
今回も素晴らしい「島根の食」を堪能してきました。
印象に残った食材としては、当地の「白いちじく」が美味しくて
帰りがけに直売場で売っているのを見かけて、よほど買って帰ろうかと思ったのですが
飛行機でどう運ぶかに迷って、機会を逸してしまったのが心残りです・笑
あと、久しぶりにドジョウを食べました。
島根は安来節(どじょうすくい)で有名ですよね。
小さめのドジョウをシンプルな唐揚げで。とても美味しかったです。
僕が子供の頃の東京では、近所の魚屋さんの店頭で
活きたドジョウがニョロニョロと売られている光景は珍しくなかったのですが
最近はあまり見かけないような気がします。
祖父が柳川鍋を好んで食べていたせいでとても馴染み深い食材だったのですが
気がつけばご無沙汰していました。
優しかった祖父母の事、思い出しちゃうよなぁ。
過去から現在まで
家族も親戚も友人もお客様も
僕の周りにいる人々が、みんな温かくて優しいのが何よりの幸せです。
今回、嬉しかったのがレンタカーが新車だった事
走行距離200kmの新型日産ノートe-power
先代のe-powerにも乗った事があるのですが
Bモードの強い回生(発電)ブレーキが印象的で
ワンペダル運転は慣れると快適です。
僕が持っている車はPHEVなので、同様にBモードが付いていますから
このフィーリングには親近感があります。
しかし近年、車はどんどん良くなってきますね。
昔ながらの車の魅力もありますが、維持の手間を考えるとマニア向けだし
やはり最新の車に乗ると戻れなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/be93baaf77797d603ad0f0b013a893c1.jpg)
さて、いきなり秋本番となってきましたが
これから全国旅行支援が始まりますね。
良くも悪くも、うちはあまり影響がないと思いますが
軽井沢自体は賑わうと予想されます。
以前のGOTOで得た経験を基に
大きな混乱なくスムーズに施行されるのを祈るばかりです。