ハリとイト

針仕事とつれづれ。

ステッチイデーvol.20

2014-10-11 10:47:11 | クロスステッチ(オリジナル図案)
ステッチイデーvol.20、10月11日本日発売です!

赤糸1色刺しのピンクッションがかわいいい表紙です。
付録のDMC刺しゅう糸で私も作ろうかな。

「クロスステッチ・サンプラー」

冬と季節の行事をテーマにサンプラーを
というご依頼で作りました。
ニヒ♪な獅子舞にプッと笑っていただけたら本望デス。

ワンポイントとしても使えるモチーフですので、お好きなモチーフをひとつ、あるいはいくつかピックアップして組み合わせる、
という使い方もできます。


ごく一般的な本屋さんでは専門の本が手に入りにくいブラックワークの刺し方も掲載されています。
見よう見まねで自己流で刺してましたが、おかげで針の進め方が効率アップできそう。






クリスマスカレンダー1

2014-10-08 14:17:22 | クロスステッチ
屋根が見えてきました。

序盤のベタ刺し部分(夜空)、刺し間違えることなくなんとか乗り切りました。
赤糸1色刺しは苦手なんだけど、このクリスマスカレンダーだけは別。
模様が浮き上がってくるにつれ、どんどん針が進む。

涼しくなってきて、編み物熱が上がってきました。
ヘッタクソなのに。
これまでもレース糸やコットン糸でドイリーなんかを編んではきたけど
冬物は作るまいと決めてたのに。
ああモヘアでストールが編みたい!

あろうことか禁断の棒針(かぎ針よりもっと下手)にも手を出しそう。
ネットでいろいろ見てたら(←あほ)輪針に興味がムクムク。
ニットプロ?なにそれ?針先がつけかえられる?メビウス?
・・・ネックウオーマーくらいなら編めるかも。

現在ネットショップで毛糸をカートに入れたり出したり中。

がま口財布 できた!

2014-10-05 11:50:24 | ハンドメイド
がま口金具をなんとかくっつけられました。
はみ出さないように慎重にボンドをつけて
そおっと差し込んで、小さいドライバーでぎゅうぎゅう押し込んで。

完成!
できたけど、できたけどっ、なんかかわいくないんですけどー(;∀;)なんでなん
本体の形と金具の形が合ってないような。と型紙のせいにしてみる。
型紙は金具に添付してたものをそのまま使用(セリアの商品です)
金具と本体をうまくくっつけることにのみ意識が向いてたから
本体の形のことなんてなんにも考えてなかった。。。
これはまあ予行演習みたいなもんだから(大きな金具が待機中)
いい勉強になったと・・・。

そして、クリスマスカレンダー始めました。

12月に間に合うように、刺す部分の少なそうなのを。

パスコのイングリッシュマフィンのCM。
テーブルクロスがステキ(〃ω〃)
グレー地に白糸でステッチてんこ盛り。



がま口

2014-10-03 11:50:40 | ハンドメイド
前に失敗して以来、もう作ることはないかもと思ってましたが
性懲りもなく手を出してしまいましたー。

でもまだここまで。
金具付けは万全を期すためにイメトレを繰り返してから。
てか、ここまで作るので力尽きました。
型紙通りに切ったり縫ったり、が苦手(;ω;)
赤糸でステッチ入れてる時は楽しかったなー(遠い目)

おまけにつられた!

シートタイプのマグネット。

針山に針を戻すのが面倒なときがありまして、そんなときマグネットタイプの針山(というか針置き?)が便利だろうなと。
で、このマグネット使えるんじゃない?と針を置いてみたら、
ええ、見事にくっつきませんよ(・ε・)ちぇ
表側には磁力ないのか・・・


コーヒーやら乳製品やら、また値上げですね。
家計にはつらいですけど、まあ50年くらい前までは常食してなかったものだし
60年代だか70年代だかの当時の食事内容がいいとかいう報告もあったし
和食中心の、その頃の食事を見習えば、家計に負担なく健康的
というわけで昨日の晩ごはんは

サンマの塩焼き、大根おろし
キュウリの酢の物
ナスとミョウガの煮浸し
カボチャの煮物
お豆腐のおみそ汁


あ~、グラタン食べたい( ̄▽ ̄)