あのね、今日はねまた少しばかり熊本のお魚事情についてお話ししようと思うピヨ🐤
うちのパパさんが言うにはねぇ 今朝の田崎市場(熊本の台所って言われている)でぇ
地ダコがビックリするような値段で競り落とされていたって言ってたぴよ
タコの足一本を千円で小売りにして原価近くだって言ってたぴよ ある鮮魚店では、それでも普通に売れるから
仕方なしに仕入れているとか言ってるそうだけどぉ 怖いねぇ
タコは水温が低くなれば深場に移動してあまり動かなくなるようだけどぉ・・
だったらタコツボ漁なって好都合じゃないかと言う素人考えの人も多いぴよ^^;
あのねぇ タコはタコツボに入ってても船上に引き上げる時に水温があまりにも低い時は途中でタコツボから
脱出してしまうのよねぇ 上げる途中で半数以上は逃げてしまうぴよ🐣
それにはじめっから低水温の時はタコツボに入ろうとしないのよぉ^^
その他にある漁業関係者が言うには天草とかの漁師は、小さな魚でも捕ってしまうし逃がすことを知らない
二束三文の小魚さえ金に換えようとやたらに捕ってしまう漁師も多いしぃ
漁協とかが稚魚を放流しても まだ育つ前の小さい時から捕まえてしまうので なんにもならないと悔しさを滲ませていたそうな・・
代表的なものは「アワビ」である あと「ヒョウモンハタ」等のハタ類も放流するが小さいのは逃がせばよいのに
全部持ってくようだなぁ(--;) こんな事許しているのは熊本県だけか? 何かおかしいと思う
主に年寄り漁師がこういうことしてるみたいだがぁ(--;) 笑えない状況だねぇ(T0T)
地元の小型船の漁師達が言うには「釣り人が沢山来て 釣ってしまうから魚が居なくなった」とほざいてるそうである
そりゃ嘘だぁ 堤防の前とか網を入れて根こそぎとっているのは心無い年寄り漁師達じゃないかぁ・・
アングラーのせいにするなよ(-_-;) こんちくしょうめが・・ぴよぴよぴよぉぉ(*_*)
ほ~れ 此れが証拠の画像だぴよ🐣 この小さな船で毎日堤防の5~6m先の所を
カシアミ入れてるんだよねぇ コイツ等が小魚も根こそぎ捕ってるくせに
アングラーのせいにするなんて・・・
兎に角今日は、朝市の競りでタコが3匹入った箱がひと箱24000円で競り落ちたそうなΣ( ̄□ ̄|||)
こりゃたまらんわ・・ あとぉ熊本では太刀魚が全国の中でも群を抜いてとびきっり高いのよねぇ
有名なブランド太刀魚で湯前(ゆのまえ)の「銀太刀魚」(ぎんだち)とうのがあるんだけどぉ
これって一本が万を軽く超えるそうなぁ 昔はそんなことは無かったのだけどね・・
中国に送られているらしいので地元では中々食えないとか(T0T)
今では中国では日本食ブームだそうでぇ やはり美味しいと思ったんだろねぇ
食も日本のマネばかりって感じに・・マグロにしろなんにしろ・・何だか日本は中国に良い所は
すべてとられてしまうのじゃないかと悲しくなるぴよ
そのうちに志那人の植民地になるんじゃないか?( ´艸`) おいおい笑い事じゃねぇぴよ🐣
土地をはじめマンションなどの不動産やら店舗など中国人が随分と買ってるそうだしなぁ(;^_^A
こりゃマジで洒落にならん話だなぁ(;´д`)トホホ
ではまたお魚事情に話を戻してっと・・
この他にも熊本で全国的に群を抜いて高価なのは「メバル」「イカ」である イカは上下乱高下が激しいのだが
他所よりもかなり高いみたいだな・・あとメバル恒久的に高値である
でもねイカでもこちらでは「松イカ」と呼んでる まぁ普通に塩辛とかスルメとか北の地方で刺身にして食べてるイカは
かなり安いのである 熊本人はあまり好んで食べないのか年中安値である^^ (塩辛にしたら旨いのだけどねぇ・・)
先日テレビで見ていたら 東京とかは太刀魚があまり食べる習慣が今までなかったのでかなり安値だとかぁ・・
いやぁ太刀魚ファンとしては羨ましい限りだなぁ(--;)
いよいよ熊本も県の行政をあげて漁師の規制に乗り出して欲しいものだ 海産物をガードするためにぴよ
韓国なんて漁師の網の目の大きさまで規制してるらしいよぉ だから今では韓国の方が大きい魚は多いようだしぃ^^;
と言うところで今夜のパパさんのお話は終わりだぴよ🐣
皆さん明日も引き続き寒くなるよねぇ 我慢してお仕事頑張ってくださいねえエイエイオー\🐣/👏
じゃぁねぇ ばいば~いzzz🐤🐤🐤
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます