今日は朝からスマホの買い換えに行ってきた。まぁ手続き自体はサッサと出来たんだが
あとの設定やら何やらが家へ帰ってから大変だった 各設定画面が見つからなくて
カッカとなり頭がオーバーヒートしてしまった^^;
他人が見たらひょっとして煙でも出てたんじゃ無かろうかと思う(笑)
未だにダウンロード出来てないアプリもあるし何だか面倒くさくなってきたなぁ
明日でも孫娘を呼んで代わりにやって貰おうかな あいつら詳しそうだしなぁ^^;
かれこれ4年半ばかり使っていたスマホが壊れてしまってねえ
新しいのに換えたら可成り画面が変わってしまってて
どこになにがあるか、課金か無料かも解んないし、儂等年寄りはお手上げなのだ(T0T)
パソコンなら殆ど解るんだけどなぁ トホホ。
昨日に続いて少々体調が悪いのを予約していたので無理して交換に行ったら
何だか吐き気がまたしてきたんだよねえ おっかねえなぁ(--;)
こりゃ明日のビールは無理だな^^; 暫く大人しくNOビール生活しなきゃダナァ(--;)
昨日、体調すぐれなかったのでハンパに書いちゃったけど~
「まつげは見えない」には少しだけ続きがあったのよねえ・・それは自分の幸せが見えない
って事だけど 他人をあの人はいなぁ 幸せなんだろうなぁとか見ちゃうけど
自分が恵まれていたり幸せだったりしても自分で見えていないのよねえ
似たような話で「飛ぶ鳥は泳ぐ魚を羨み 泳ぐ魚は飛ぶ鳥を羨む」というのがあるけど
もう此は説明しなくても解るよねえ お互いに自分が他から羨まれているのに気がつかないのよね
人間はどうしても自分が持っていない物を他人が持っていると羨むものなんだよね
自分が他人が持っていない物を持ってることに気がつかないでいるだけかも・・
とまぁ、此処までまつげは見えないのお話だったんだけど身体がきつかったので・・^^;
私には未だに解らないことがあるんだけど
「早起きは三文の得」と言う言葉があるけども・・・
此って果たして三文の得なのか それとも「早起きは山門の徳」なのか?
山門の徳は早起きして山寺の門を掃き掃除すれば人としての徳を得ると言う意味でまぁ納得出来るが
「早起きは三文の得」とはどういう意味なのかイマイチ解らない(--;)
そりゃ、お前が愚僧だからだと言われればそれまでなんだがぁ・・
多分、早起きすれば何か良いことに巡り会うぞって意味だと思うけど・・
未だにハッキリとわかんな~い(笑)
だから私はこの言葉を使ったことが無い イマイチ自信が無いからねえ^^;
この他にも解らないことが沢山ある 誰も教えてくれないから自分で考えるしかないのだなぁ
果たして正解にたどり着けるかどうか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/40b73269f31d7cc07e937f62b1f54404.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます