長年、同じ過ちを繰り返している
反省はする
改善もしてきた
でも、また、同じ道を辿ってしまった!!!!!
当然の結果でしょ
だって、プロセスを変えていないのだから
だったら、そのプロセスを変えればいいじゃん?
解ってるよ
でも、この方法が一番いい
このやり方が、自分には合っている
と、固定概念に何度も囚われる自分がいるからだ。
ミスは必ず改善できる
ミスが起きないよう、プロセスを変える事
その為に、戒めノートが必要だ
記録を記録する
過ちをノートに記録し、読み返す
記録だけに留めず、日々、見れる環境を整える
勉強のやり方も、場所も、環境も変えてみる
同じ時間、同じ方法を改善し
例えば、手書きを増やすとか
ノートを作るとか
読むだけだった環境から
手書きを加えるとか、
やれることは沢山ある
要は、意識を記憶に留めず
戒めを常にビジュアル化させる
明日から、戒めのノートが誕生する
そして、新たなプロセスがはじまる。
戒めのビジュアル化こそ
大きな飛躍への第1歩となる。
反省はする
改善もしてきた
でも、また、同じ道を辿ってしまった!!!!!
当然の結果でしょ
だって、プロセスを変えていないのだから
だったら、そのプロセスを変えればいいじゃん?
解ってるよ
でも、この方法が一番いい
このやり方が、自分には合っている
と、固定概念に何度も囚われる自分がいるからだ。
ミスは必ず改善できる
ミスが起きないよう、プロセスを変える事
その為に、戒めノートが必要だ
記録を記録する
過ちをノートに記録し、読み返す
記録だけに留めず、日々、見れる環境を整える
勉強のやり方も、場所も、環境も変えてみる
同じ時間、同じ方法を改善し
例えば、手書きを増やすとか
ノートを作るとか
読むだけだった環境から
手書きを加えるとか、
やれることは沢山ある
要は、意識を記憶に留めず
戒めを常にビジュアル化させる
明日から、戒めのノートが誕生する
そして、新たなプロセスがはじまる。
戒めのビジュアル化こそ
大きな飛躍への第1歩となる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます