飼い主さんから 問い合わせがありました
犬のお腹に入る 虫です
回虫(かいちゅう) 鉤虫(こうちゅう) 線虫(せんちゅう)などです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/301f6e783d51da5e55188e279c80c910.jpg)
これは犬の便から出て来たものです
この虫は戦後15年位は人間にも良くいた虫です・・・私も虫下しを飲みました
衛生状態が悪かったし 人間の糞尿を野菜の肥料にしていたからです
その野菜に 虫の卵が着いていて それを口にしたからです
この虫が犬に直接入る事はあまり無いと思います
卵が犬の体内に入り それが孵化してこんなに大きくなったと思われます
この卵は 散歩中でも どこでもある可能性があります(河原のバッタには線虫が多くいます)
それだからと言って 散歩をしない訳にはいきませんから 薬を飲ませます
当犬舎では仔犬を手放す前に 下記の薬を飲ませています
フェラリヤの薬を飲んでいると この虫も死ぬと聞いておりますが・・・確認しないので定かではありません
当犬舎では 時々虫の駆除をしております・・・薬は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/efaa685ad74dd832b247ef8224d17b0f.jpg)
これです・・ホームセンターやペットショップ関係で手に入ります
使用するときは 必ず 使用上の注意 を読んで犬に与えてください
尚 虫が卵状態の時は この薬は効かない様なので 10日以上たってから もう一度与えると良いです
犬舎の成犬の甲斐犬達には 1回2錠 キララは1錠です 猫には1/2錠与えます いずれもペットフードの中に1/4に割って入れます
犬達はペットフードと一緒に食べます・・・薬を与える時は 全頭一緒に与えます
フェラリヤの薬を飲んでい無い時期に 1ヶ月に1度与えて管理しています
これはあくまでも当犬舎で健康管理している事なので 気が進まない方は 獣医に相談してください
散歩の甲斐犬達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/83e0dfda35a6ea8b5c879063fa668501.jpg)
キララが ヒート状態なので カイはキララに夢中
絶対キララとはダメなので カイをリードに繋いで キララを守っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/cb1c9fc659b12df1692a2f4c12078bc4.jpg)
なつのお腹も大夫大きくなっています・・・特に横腹が張っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/f91772ddee37fecdf1e14b232c14f6d4.jpg)
3頭で楽しんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/2ae5858f6c9a70d13735ee8a61309609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/dc5ed2a2295c8fb4f48c8eff72f8dae3.jpg)
キララの走り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/a7f168c3a0c130f1a74d3dcae0e0b3f7.jpg)
今日も楽しい散歩でした
犬のお腹に入る 虫です
回虫(かいちゅう) 鉤虫(こうちゅう) 線虫(せんちゅう)などです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/301f6e783d51da5e55188e279c80c910.jpg)
これは犬の便から出て来たものです
この虫は戦後15年位は人間にも良くいた虫です・・・私も虫下しを飲みました
衛生状態が悪かったし 人間の糞尿を野菜の肥料にしていたからです
その野菜に 虫の卵が着いていて それを口にしたからです
この虫が犬に直接入る事はあまり無いと思います
卵が犬の体内に入り それが孵化してこんなに大きくなったと思われます
この卵は 散歩中でも どこでもある可能性があります(河原のバッタには線虫が多くいます)
それだからと言って 散歩をしない訳にはいきませんから 薬を飲ませます
当犬舎では仔犬を手放す前に 下記の薬を飲ませています
フェラリヤの薬を飲んでいると この虫も死ぬと聞いておりますが・・・確認しないので定かではありません
当犬舎では 時々虫の駆除をしております・・・薬は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/efaa685ad74dd832b247ef8224d17b0f.jpg)
これです・・ホームセンターやペットショップ関係で手に入ります
使用するときは 必ず 使用上の注意 を読んで犬に与えてください
尚 虫が卵状態の時は この薬は効かない様なので 10日以上たってから もう一度与えると良いです
犬舎の成犬の甲斐犬達には 1回2錠 キララは1錠です 猫には1/2錠与えます いずれもペットフードの中に1/4に割って入れます
犬達はペットフードと一緒に食べます・・・薬を与える時は 全頭一緒に与えます
フェラリヤの薬を飲んでい無い時期に 1ヶ月に1度与えて管理しています
これはあくまでも当犬舎で健康管理している事なので 気が進まない方は 獣医に相談してください
散歩の甲斐犬達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/83e0dfda35a6ea8b5c879063fa668501.jpg)
キララが ヒート状態なので カイはキララに夢中
絶対キララとはダメなので カイをリードに繋いで キララを守っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/cb1c9fc659b12df1692a2f4c12078bc4.jpg)
なつのお腹も大夫大きくなっています・・・特に横腹が張っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/f91772ddee37fecdf1e14b232c14f6d4.jpg)
3頭で楽しんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/2ae5858f6c9a70d13735ee8a61309609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/dc5ed2a2295c8fb4f48c8eff72f8dae3.jpg)
キララの走り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/a7f168c3a0c130f1a74d3dcae0e0b3f7.jpg)
今日も楽しい散歩でした
いつまでこちらにでしょうか?
ママさんブログで拝見しびっくり!
但しつれだけです 私は甲斐犬達とお留守番です
ママさん、萩津和野とおっしゃっていましたが、何もない山口ですが、秋吉台やCMでも使われた角島の橋とか・・
ワンコと遊べるところは少ないですが。。いつかぜひ。