只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5年前のあの日!

2019-02-13 07:44:33 | インポート

 昨日の散歩道からの山!

昨日は一日中ポカポカ陽気でした。朝夕の散歩は予定通りに実施しました。

夕方の散歩で昨年末に家を新築し、静岡から引っ越して来たOさんと爺さん同士での井戸端会議!

結論はここでの生活はマイペースが一番と言うことで終わりました。

今朝の気温、―2℃でした。いつも通り朝の散歩へ!

明日は診療所で栄養相談の日!朝・昼・夜のメニューの記録が必要です?

5年前のあの日!  

2014年2月14日は積雪120cmを記録した日でした。

この雪は11日から降り始めておりました。一度は止み、道の除雪は終わらせましたが、12日から再度降り始めて、13日の夜半から14日の朝で120cmの積雪でした。

この積雪は山梨県で観測開始いらい120年間で最高の積雪だったそうです。

当時のブログNo.660によりますとナッさんのオシッコは玄関前、ウンチは我慢させたと記録されてました。

食料は冷蔵庫と冷凍庫で1週間は十分確保。ただ16日の午後3時から翌日の午前11時まで停電がありました。

炬燵とお風呂は駄目!暖房と料理は石油ストーブとプロパンガスで乗り切りました。

山梨県全体の大雪、道路は閉鎖、農業被害は甚大、町中ではライフラインに混乱を生じたとの事でした!

幸い、18日に地元の消防団が人が通れる道を作ってくれました。

雪が完全に消えるまで約1ヶ月、ほとんど問題なく過ごすことが出来ました。

こんなことで大雪を乗り切ったとブログに記されておりました。今年はまだ本格的な雪は降っておりません!

これからどうなるか分かりませんが大雪だけはご勘弁です!

2019-2-13 毎日、朝から野鳥が来てくれます! 甲斐駒村上小屋 No.2450

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前の中山!

2019-02-12 09:02:41 | インポート

 

今朝の山!(午前7時)

今日は午後の作業について、昨日の昼飯はお蕎麦、油あげと刻み葱、大福1個とコーヒー2杯でした。

3時過ぎ、野菜サラダ作り、中身はレタス、ワサビ菜、キュウリ、モヤシ、水菜、トマトでした。

これで夕食の準備は完了!併せて、布団を敷いてしまいます?

4時過ぎに夕方の散歩、その前にお風呂の湯沸かしスイッチをON!

夕食は5時30分、風呂上り、主菜は煮物(サトイモ、ごぼう、人参、厚揚げ)をレンジ!

その他に、おしんこ、佃煮、ピーナツを少々、昨晩はウイスキー約100mlでした。

爺の1日は大体こんな生活の繰り返しです。今日は一日晴れマーク!洗濯、布団干しを実施します。

目の前の中山!

 

中山と展望台!

昨日の午前の散歩は久しぶりに遠出でした。いつもの5000歩コースを延長、隣町の白州まででした。

途中にそびえるのが標高887mの中山です。武川と白州にまたがる周囲から独立した山!

山頂には展望台があり360度の眺望が可能らしいのです?

史跡として武川衆が詰めたと言われる中山砦跡が残っているらしい?

そもそも武川は江戸時代の柳澤吉保さんと関係が大ありの町です!(爺の住所は武川町柳澤)

爺はこの中山がなかったら、八ヶ岳が目の前に見えるのにといつも思っております。

女房殿は散歩途中に見える展望台にいつか登ろうと申しております!

ちなみに昨日の歩数は朝夕で15008歩でした!

2019-2-12 小屋の標高は約680mです! 甲斐駒村上小屋 No.2449

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は紀元節?

2019-02-11 09:22:48 | インポート

   昨日の富士山!

女房殿がいない独り暮らし、生活は規則正しくなります!

今朝は6時30分起床、石油ストーブ、炬燵、鍋を点火!

水道点検(凍結)、部屋の掃除(2日1回)、朝飯の準備、朝飯、その後始末で朝一番の作業は終了とします。

毎日朝の作業はこんなもんです?女房殿が来ると、爺さんはただ食べる人になってしまいます。

今朝の気温、-5℃、今日も一日曇り空が続き夜になって晴れマークです。今日も朝夕の散歩に出掛けます!

日は紀元節?

1872年(明治5年)に日本書紀の伝える初代天皇、神武天皇の即位の日に基づいて制定された!

その基になった日本書紀とは、奈良時代(720年)に成立した日本の歴史書。日本にある最古の正史だそうです?

日本史の最古は古事記、712年太安万侶が編纂したとされていますが正史が現存せず日本書紀を原本にしたらしい?

戦後、進駐軍の意向で廃止、昭和41年(1966年)に「建国記念日」として復活し現在に至っております。

今日の11日、76年前に我が女房殿は生まれました!ちなみに名前は「紀子さん」です!

紀元節と言えば我が兄弟は「雲にそびえる高ちほの高根おろしに・・・・・」なる歌を唄ってました!

誕生日と言えば、今年もお孫ちゃんちからプレゼントが届きました!

今週は小屋にとっていろいろな記念日が続きます?

2019-2-11 散歩でワンちゃんに会いに行きます! 甲斐駒村上小屋 No.2448

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元首相の言葉!

2019-02-10 08:35:32 | インポート

 今朝の山!(写真だけは新鮮です)

東京では少しですが雪が降ったらしい?朝起きたら積雪かと思いましたが現実はまったく雪はなし!

今回も雪の予報は外れました。今朝の気温、-4℃、一日中お日様マークが出ております?

北海道、日本で一番寒い町、テレビ各局で紹介!陸別町の昨日の最低気温は-31.8℃を記録!

タオルが凍る、ラーメンの麺が凍る、変な光景?そんな町が観光客でいっぱい!

ちなみに陸別町は地図では阿寒湖の左に位置した町です。

冬は日本一寒い、夏は日本一蒸し暑い町らしいです?

元首相の言葉!

ある新聞記事から!元首相が金融業界の講演会によばれての言葉です!

◎経済産業省は原発は安全だ!コストが安い、クリーンエネルギーと言ったがこの神話は崩れた!

◎トルコ、ベトナム、イギリスへの原発施設の輸出は八方ふさがりだ!

◎野党は原発ゼロを旗印にして一本化して参議院選挙にのぞむべきだ!

◎安倍首相が原発ゼロを決めれば、自民党は反対しないはずだ!

こんなコメントをしておりました。何方かはお判りでしょうが?

政界引退後は原発ゼロをテーマに講演活動を続けている?

爺の言いたい事!

自分が現役でトップを張っていた頃、勿論、原発推進派!しかし、あの大震災以後反対派に転向!

そして、講演会の講演料は1回、200万円?昔の自分のことを考えたらもう少し静かにしていたら?

爺も今は原発反対派!しかし、今ある設備の稼働は仕方ない派?

停止するにしても稼働するにしてもお金は掛かる!

全部停止して電気料金が値上がりしても文句は言いません!爺は節電の工夫をします!

元首相の息子さん、親の地盤を継ぎました!親父に似てかっこいい事を言ってますが無駄が多い気がします。

2019-2-10 今週は寒い一週間になりそう? 甲斐駒村上小屋 No.2447

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もイイお話し!

2019-02-09 08:20:01 | インポート

 

昨日の夕方の山!

昨日の夕方の散歩は寒く短縮しました。今朝の気温は予想通り-4℃でした。

朝からどんより曇り空、まもなく雪、夜半に晴れるらしい?果たして積雪はあるのでしょうか?

昨日は蓼科方面へのドライブを止め、近くのスーパー巡りをしました。

今日は女房殿が帰る日、いつも通り冷蔵庫は満杯!今日は東京でも雪の予報が出ております。

今日もイイお話し!

町の役場に出生届が出るとドーンと花火を打ち上げる。祝砲が響くと学校では生徒たちが拍手する!

1年後には「生まれてきてくれてありがとう。君の居場所はここにあるからね」と全員に手作りの椅子をプレゼントする!

昨年度は13個の椅子のプレゼントだったそうです。この町の名は北海道の石狩上川地区の愛別町!

この制度は25年前に始まり、今では長野・福島などの7自治体に広がっているそうです!

愛別町の位置は地図では旭川のすぐ右上、人口2700人の小さの過疎の町、きのこの一大産地だそうです。

我が武川町、人口3000人位?お米と長いもの産地、樹齢2019年目の日本最古の桜の木「神代桜」が誇り?

山梨県と同じでまったく地味な町です。そんな町に暮らして19年目の爺さんです!

2019-2-9 山が見えない一日になります! 甲斐駒村上小屋 No.2446

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする