只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

飴の宣伝?

2019-10-11 07:56:48 | インポート

  今朝の山!

昨日の夕方の山は久しぶりの夕焼け、カメラ?電池切れで撮影できず、残念!

昨日、突然の電話、「曙大豆」採りに来ない?ゲートボールの先輩、Nさんからです!

女房殿もおり丁度韮崎駅まで用事もあり、早速訪問しました!町中、一歩裏に入ると大きな畑!

好きなだけ採って!二人で一生懸命採りました?

それ以外に落花生、甘柿、渋柿(百目柿)、小松菜、ポポを頂き帰りました。

女房殿、早速、枝豆、落花生を煮てくれました。

曙大豆は山梨特産(身延)、大きさが普通の1.5倍、豆も硬く美味しい!落花生は殻ごと茹でました。

ポポとは初対面、バナナ風、ねっとりした味、小松菜は早速お浸しにしてくれました。

台風は予定通り、従って今日女房殿は帰ります!それと今日はゲートボールの日です!

最後に今朝の気温15℃、雨は止んでおり、いつも通り5000歩の散歩でした。

飴の宣伝?

今は亡き「永六輔」1974年から30年間、雑誌「話の特集」の裏表に掲載された浅田飴広告コピー!

永六輔本人が楽しんで作っている作品です。作品の4件を紹介します。

  作品①と作品④

人をなめてはいけません、なめるなら浅田飴です。浅田飴をただの飴だとなめていけません。咳・声・喉にきく薬なのです。

佐田君はいつも浅田飴を持っている。それを思い出したところ佐田君が来た。「ア!サダ!アメ!」

秋の気配、冬の気配を感じるのは、赤とんぼや紅葉や風の冷たさ、いいえ喉です。喉は季節に敏感です。そんな時の浅田飴!

浅田飴が欲しい!喉から手がでるほど!

2019年9月7日の朝日新聞に掲載された全面広告の記事です。

紹介者は「さだまさし」で言葉の職人・永六輔の遊びごころと締めておりました。

さて、爺さん、朝の散歩時、必ず飴玉1個を口の中に、残念ながら浅田飴ではなく、今は味覚糖です!

つたないブログを読んでくれる友人に佐田さんがいます!多分、浅田飴のお世話にはなっていないと思います!

もう一人カラオケ大好き人間のお隣さん!最近、咳が出ると申しております。浅田飴を薦めておきます?

決して飴の宣伝ではありませんよ!

2019-10-11 今日は十三夜!この天候では期待できません! 甲斐駒村上小屋 No.2690


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗!

2019-10-10 08:51:44 | インポート

 

今朝の山!6時と7時!

近、猪が毎夜出没し、庭や散歩道を掘り起こしています?

今朝も冷え9℃、朝の散歩は5000歩コース!天気は快晴、山は朝から顔をだしております。

終末の台風19号、かなり大きいらしい?気象庁も早めの記者会見!早めに襲来で土曜日に?

そんな事で土曜日に帰る予定の女房殿、急遽、明日帰ることになりました。

最近の自然災害は怖い、まさかが本当になる?今回は覚悟して待ちます?

栗!

 

栗拾いは終わりと数日前に宣言しましたがまだ残ってました!

下のO宅の山栗が最盛期になりました!今までの粒の半分の大きさ、しかし味は甘い!

昨日の夕方に2度目の収穫に行きました。Oさんは自分で採るのは面倒なので好きなだけ採って!

昨日は採る以外に茹で栗から中身を取る作業を半日、腰とお尻が痛くなりました?

女房殿は採り、取り出し、更に栗ご飯を炊いてくれました。ご飯は周りの爺さん4人にお裾分け!

採るのは簡単ですが後処理が面倒なのです!

 今朝一番で栗きんとんが出来ました!

2019-10-10 本当に寒くなりました! 甲斐駒村上小屋 No.2689

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お賽銭!

2019-10-09 08:35:45 | インポート

 

 

今朝の山!金峰山・鳳凰山・甲斐駒ヶ岳・八ヶ岳 (東・南・西・北)

今朝は冷えましたねぇーが朝の挨拶!今朝の気温、9℃、長袖一枚では寒すぎました?

いよいよ秋?イヤ冬本番に近いですね!その分、山は鮮明に見えました。

お賽銭!

願い事が成就した際に、そのお礼として神仏に捧げる銭、お金の事。

「賽」という文字は神仏へのお礼参り、神仏から受けた恩恵に対して、お金や物でお礼する!

お賽銭箱に「浄財」と書かれているが、利益を顧みない、寄付するお金という意味だそうです?

神社は日頃の感謝の気持を伝える!お寺は自分の欲を捨てる修行のためのお布施とされているそうです?

金額についての語呂!5円・・ご縁 11円・・いい縁 20円・・二重にご縁 41円・・終始いい縁

5円や50円硬貨は穴が開いていることから「見通しが良い」、10円は遠縁、500円はこれ以上硬貨(効果)がないともいわれています?

お賽銭の利用方法は、主に神社やお寺の維持・運営に使われます!

最近は、キャシュレス時代、日光二荒山神社ではスマホ決済、電子マネーでのお賽銭の導入に踏み切ったらしい?

爺さん、神社、お寺へ詣でる機会が少ない!お賽銭、いつ収めたか忘れるくらいです。

最近は、変な風習が起きて、名古屋市東山動物園のワニの死体から330枚の硬貨、善光寺の蓮の葉の上に硬貨を乗せる、厳島神社の大鳥居の割れ目に硬貨を挟む、出雲大社の大しめ縄に乗せる、こんな風習がある様です?

以前、山梨県の忍野八海の小さな泉に沢山の硬貨が沈んでおりました!何のためのお賽銭なんでしょうか?

このお賽銭、殆どが1円・5円・10円硬貨で、高価な硬貨は見当たりませんでした!

爺の本音!この年になって神や仏に願い事などはありません?毎日を恙なく生きるのに精いっぱいです?

もしかするとせい一杯かも知れません!一杯を恙なく続けられる様、乾杯します!

2019-10-9 昨日は買い物の日でした! 甲斐駒村上小屋 No.2688 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金やん!

2019-10-08 08:57:31 | インポート

今日8日は二十四節気の「寒露」、露が冷たく感じられてくるころ!

空気が澄み、夜空の星・月が明るく、鮮明に見える季節になります。

昨夜の雨が残り、これからの予報も曇り後雨!今日のゴルフは延期となりました。

今朝の気温、15℃、小雨降る中の散歩。名残の栗拾い!女房殿は今シーズン初めての体験でした!

金 や ん !   

2ヶ月前、テレビで言いたい放題の金やんを見ました!86歳での突然の死!

その昔、国鉄スワローズの時代、巨人の川上、千葉、平井、与那嶺、岩本、宮本、樋笠!

時代は少し進み、藤尾、王、土井、長嶋、広岡、坂崎、国松の時代、好きなように三振を取られました!

国鉄の金田、大洋の秋山・権藤、阪神の村山・江夏、中日の星野、広島の長谷川は天敵でした!

その中でも、国鉄スワローズの金田は特別で別格でした!

晩年、巨人に移籍してからは、達観した野球人生、ある意味で幸せだったかも!

生涯400勝 298敗 投球回数5526イニング 奪三振4490 打者22078人

与四球1808 64イニング無失点 生涯打率0.198 ホームラン38本

完全試合1回 ノーヒットノーラン1回 日本人退場記録8回 これらの記録は今後破られないと思います!

テレビの金田正一さんを思い、あまりの早い訃報に少しショックを受けました!

ちなみに世界で一番の勝利数は大リーグのサイ・ヤング投手の511勝でした!

2019-10-8 週末まで食事の支度は女房殿!食べすぎ注意? 甲斐駒村上小屋 No.2687


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然からの贈り物!

2019-10-07 08:07:00 | 日記

 大鍋3回分の茹で栗です!

「秋は一雨1℃」雨が一回降るごとに、気温が1℃づつ下がっていく!

今朝は14℃、少し寒い、明日はゴルフ、されど雨の予報?気温13℃かな?

昨日は昼から女子ゴルフをテレビ観戦しながらお隣さんと一杯でした。

20歳そこそこの女の子(プロ)がなぜあんなに飛ぶのか、そしてショットの正確さ?

年のせいもあるが何が違うのか?兎に角、凄いの一言です!

久しぶりにお孫ちゃんちからライン!11本は食べ過ぎ?血糖値の心配をしてくれました?

あと3本はいけたかなと返信しました?お孫ちゃんもチョコと牛乳のアイスをねだり買ったそうです?

今日は女房殿が武川に来ます!

自然からの贈り物!

昨日で栗の季節が終わりました?栗拾いは早起きが一番、ライバルが来る前に採ります?

コゴミ、ワラビは採れ過ぎて後処理が面倒です?売りたいほど採れました!

食べ切れない物は冷凍保存をしています。

 春一番の贈り物は蕗の薹!蕗味噌やみそ汁の具で食しました! 下の河原に群生しているコゴミ!お浸し、みそ汁の具で食しました!

 奥のK宅の庭に群生!一日おきの収穫でした。煮物、お浸し、漬物など!

 タラの芽は庭の彼方此方で採れます!天ぷらが一番です!

 今年、胡桃は不作でした!しかしまだ採れますよ?

 最終バッターは栗です!今年も豊作でした!

栗は大鍋で6杯、それ以外に別荘に沢山送りました!後の処理は女房殿に任せます!

2019-10-7 矢沢永吉70歳、今でもエーちゃん? 甲斐駒村上小屋 No.2686

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする