goo blog サービス終了のお知らせ 

斯斯然然

かくかくしかじか。日々の感想。波乱万丈冒険物。事変逆位置

過信、慢心

2023-02-28 23:37:12 | Higherちゃん
人は必ずしも、自分と同じ立場
ではないこと。
産まれた時から、運が良い人、
何故か思いどおりになる人も
いる。
過剰な慢心は他人を傷つけ、
思ってもみないことで足元を
すくわれる。
コロナは何故か一時期、皆同じ
立場になったのではないか。
コロナで苦しんでいる人、
コロナに罹って、後遺症に苦しん
でいる人、コロナで亡くなり
大事な人に最後まで会えなかった人
少しは傷ついた人に心を寄せる
べきではないだろうか。
重大な病気に罹りたくて罹った人は
いない。行いが悪くて悪化した訳では
ない。
祈るように寄り添う家族は沢山いる。
自分だけが素晴らしい世界では
愛は拡大しないのではなかろうか…

私はマスクに関しては3年間マスクを
家族の仕事先、子供の学校の事を
考え、絶対にはずさなかった。
おかげで毎年ひいていた風邪も3年間
ひかなかった。
免疫獲得には風邪ぐらいはひいたほうが
いいのはわかるが、コロナには
罹りたくないので、これからも
マスクはし続けようと思っている。
家族の仕事先にも迷惑
かけられないし
まだ子供が学生のうちは
健康でいたい。
できれば健康なうちに夢もかなえたい。



裏のおじいさん

2023-02-28 20:45:56 | 日々のキロク


何故にこんなところで寛いでいるのか…

日曜の夕方の国民的アニメ、
〇〇〇さん症候群なる聞いただけで
萎えてしまう社会現象を産みだした
このアニメ番組に出演されている
この白ひげのご老人の名前を
ご存知でしょうか?

今週ふと見ていて
誰だっけ?と謎に
思ったため、何でも知ってる主人に
聞いたところ、伊佐坂先生!との
返答。
流石に違うってとツッコミ
だって伊佐坂先生って…


調べたところ、
裏のおじいさん、おじいちゃん、老人
としかなく…

唯一、こんなものが!!!

左は裏のおばあちゃん(奥様)の頭笑


その隣に表札が!!

長?本四郎?ww

確かに長い白いヒゲだから?

私のブログに来てくださる
有識者様方ご存知でしたら
是非是非ご一報下さい♥️♥️

最近忙しくちょっと疲れ気味で
ブログが停滞してます…



省エネ

2023-02-26 09:37:48 | 日々のキロク
値上りに次ぐ値上り。
卵が平均して約70円UPって
まあ今まであまり値上げしなかったの
だから、仕方無いですよね…
卵を生産するまでには暖房費が
かかりますから。
もやし、豆腐が未だ安い意味もよく
わかりません…

かたや
今年初めに
と称して
ブログにアップしたことが奏功し
電気料金は去年より安くなりました。
が、これから値上げと言われている
ので、油断できません。
主人の同僚のお宅はオール電化で
10万円だったそうです。
我が家は雪国故、3人家族灯油代
込みで4万円でした…
灯油代が昨年より約1.5倍upなので
仕方ありません。
やはり省エネするしかない…
フリーエネルギーなど文明発達を
願っても結局、今は我慢しか
ないと思います。
明るい希望が来る日が待ち遠しい
です😌
今日は積雪5センチ。
春はなかなかきませんが
お日様があらわれて
あたたかい気持ちです😊✨





給水所ができたよ

2023-02-23 21:12:01 | 日々のキロク

わが地元新聞の今週のこども新聞より

アフリカの東側にある島国、
マダガスカルの海沿いの町に暮らす
エトゥエトセさん(13)。お父さんの
手伝いで、容器に水をくんでいます。
 以前は、15キロ以上も歩いて水を
くみに行かなければいけませんでした。
でも、太陽の力で動くポンプが村に
3台できたため、村の人たちは簡単に
水を手に入れられるようになりました。
 近くに給水所ができて喜ぶエトゥ
エトセさんは「将来、軍隊に入りたい。
ぼくの村の安全を守りたいんだ」
と話します。


(日本ユニセフ協会)
記事はここまで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日はこれにて


 








オススメ その2

2023-02-22 09:27:02 | 日々のキロク
この畑はなにを栽培している
でしょうか?

正解は





ほうき草です。
またの名をコキア
有名なあれです


我が県の代表的な特産の一つが
ほうき草の実

とんぶり
です。
皆様の地域には届いているでしょうか?
東京のスーパーに売ってる?


私はこれを納豆に大さじスプーン1杯
混ぜて食べるのが好きです。
美味しいです。
あと長芋と一緒に食べたり。
蛋白な味で栄養はないと思って
ナメてました。食物繊維ぐらいは
あるかな?的な…
これがまたえらいスーパーフードで…
スミマセンお借りして…

成分としては、タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミンA(βカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸)ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛、食物繊維などを含みます。


ビタミン・ミネラルのバランスは良く、抗酸化作用や免疫活性作用のあるビタミンA(βカロテン)は100g中に800μg含まれ、ビタミンEも野菜類の中では上位です。ビタミンEには活性酸素を無力化して細胞膜の脂質(不飽和脂肪酸)の過酸化を防ぐ抗酸化作用があるので、老化防止などに役立ちます。また、骨形成に不可欠なビタミンKも100g中120μgと比較的多く含まれます。

食物繊維は100g中7.1gと非常に豊富で、これは多いといわれるゴボウをも上回ります。とんぶりは不溶性食物繊維の比率が高いのが特徴で、不溶性食物繊維は大腸で水分を吸収して便のかさを増やし、腸壁を刺激して蠕動運動を促すので便秘の改善につながります。また、便が腸内の有害物質を外へ追い出す働きが水溶性食物繊維より強いので、大腸がんの予防に有効です。

とんぶりに含まれるサポニンには、体内での脂質の代謝を促進して、余分なコレステロールが血管壁に付着するのを防ぐ作用があり、スコパリアノシド(scoparianoside)類とコチアノシド(kochianoside)類には、小腸での糖の吸収を緩やかにし、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。

脂質を構成する脂肪酸に関しては、多価不飽和脂肪酸のリノール酸が100gあたり1500mgと多く含まれます。リノール酸にはLDL(悪玉)コレステロールを下げる作用がありますが、HDL(善玉)コレステロールも同時に下げてしまうので、多く摂り過ぎないよう注意が必要です。また、量はわずかですが、動脈硬化や心疾患を予防するオメガ3系のα−リノレン酸も含まれています。

効果効能
免疫力向上、動脈硬化の予防、滋養強壮、老化防止、整腸作用、便秘の改善、大腸がんの予防、血糖値抑制作用、糖尿病の予防。

つまり、ビタミンA、E、βカロテン
食物繊維に富み、抗酸化作用があり、
栄養あるよって事です。

これが食べられた起源としては、
飢饉があった時、比内地方の民が
ほうきの為に植えていたほうき草
をなんとか食べられないかと
その実を茹で、食べたのが始まり
らしいです。
もともと生薬として使われており、

漢方の地膚子で利尿・強壮作用が
効能です。外用には皮膚掻痒にも
適用がある。
「神農本草経」に
「膀胱の熱をとる、小便の出をよくする、腎の気を補う、長く服用すれば耳や目が聡明になり、身軽になり、老化を抑える」と記載されています。

最近ではタレントのふかわりょうさんが
とんぶりに熱視線で、よく来ております。
私もとんぶり一つにちょっと熱く
なりました笑
が…
ほうき草の栽培は楽でも(恐らく)
製造が滅茶苦茶大変で、
この小さな粒から想像しても
おわかりになると思いますが、
この粒を食べられるとんぶりに
加工するまでに約3日かかるそうです。
ありがたく食べればもっと栄養に
なると思います。
一度はお試しあれ。
とは言っても買うのも大変だとは
おもいますがww