goo blog サービス終了のお知らせ 

斯斯然然

かくかくしかじか。日々の感想。波乱万丈冒険物。事変逆位置

冷静

2023-09-28 08:30:32 | 日々のキロク
※ちょっと説明が足りなかったので
補足しました。
何か自分に出来ないか考えて
見ていました。

先日、交差点で車で信号待ちを
していた時、ふと横を見ると
同じく信号待ちしている隣の

軽トラが炎上🔥してる👀
思わず、車を除けました😅
塗装業者らしく、2人の30代の男性が
乗っていたのですが、
2人が気付いて、後ろを見て
慌てている。
どうするのか、そう思っていると
信号が青になりました。

どうするのか見守っていると
運転席に近いところで
おそらく薄め液のペール缶2缶が
燃えているにも関わらず、
降りて確認した後、丁度、
交差点の横にあった量販店に
軽トラをよせ、一人は
店に知らせに行き…

さすがにここで、ずっと見ている
わけにもいかず…
私は思わず家に戻ったのですが、
慌てていて、用があったため、
先ほどの現場方向へ。
2人が、何事もなかったように
笑って片付けていました。
すっかり火も消えて…
トラックも運転できるようでした。

何事も焦らず、最善を尽くす。

若者の機転と行動力に
本当に感心した出来事でした。


田舎館村の田んぼアート
会期が終わり直前で
稲は伸びきり、夕方だったため
逆光&影が長っ笑
top画はワンピースだって…??🤣🤣



















亡き友を思う

2023-09-27 00:43:20 | 日々のキロク
友達が数年前に亡くなった。
私は親兄弟も早く亡くしている
ので人の死は受け止められるが、
友の死は
何故かとても引っかかるものが
あった。
お互い子育て期があり、
どんな生活をしているかまでは
全く知らなかったが、
どうしても友の厳しい現実を
知らされる事件が2人の子供が
まだ幼い頃に起きたことを
ニュースで知っていた。

友の死は
年末の
喪中はがきで知った。
何故亡くなったの?

縁というのは不思議で、
その1年前に凄く元気な友に
偶然会い、うれしかった。

世の中が静まり、
友の死を悼み何故か
受け入れられなかったが…

先日主人に
彼女は不幸だったね?
と言われた。

私は
彼女は2人の子供に恵まれ
とっても幸せそうだった
と返した。

人の人生は他人の目からは
全くわからないのだ。
それがよくわかるようになった。



水害時の持ち物

2023-09-21 17:42:31 | 日々のキロク
水害にもしもあった時、
①どの程度で避難するかという事、
②非常用の持ち物をどうするか、
③避難場所は大丈夫か

もし、すぐに逃げることが
出来ないという方ですと、
事前確認は絶対です。
私共の地域は非常時の情報源が、
スマホに送られてくるメールと
ケーブルテレビの川の水位情報、
各地の道路、河川のライブカメラ
です。
それだけしか情報はありません。
親切に自治体が叫ぶとか、サイレン
鳴らすとかもないです😅

広範囲の地震災害と違い、
もしも、今住まいの所より
高い場所への避難の時は、
車を使うという選択が微妙です。
第1に渋滞します。子供の迎えに
より必ず渋滞します。普段とは違う
車の運転のテクニックが必要です。
さらに渋滞中に車への浸水により、
車が動かなくなる、ドアが水圧
により開かなくなるなど。

歩いて避難する場合は膝丈位までで
避難しなければ、もっと大変に
なります。靴はサンダル、長靴は
だめでしょうね。
荷物は最低限と言いたい所ですが、
避難所に食料が補給されることを
期待しつつ、夏場ですと、
下着などの着替えは多めに、
タオル、歯磨き類は必要でしょう。
持病のある方はお薬
薬が必要な方は水分もあったほうが
よいです。

ちなみに知り合いの方は自宅は
浸水しなかったものの、付近が
川になり、駅の避難所に泊まった
そうですが、硬い床に
レジャーシートを敷いて、野宿
さながらで寝たそうです。

という事で水害による避難は
相当な判断能力と運が試され
ます。

慌てず、普段からの心の備えが
貴方を助けます。
恐れるのではなく、考えておく
ことはこれから必要になります。
 以上、現場からお伝え
いたしました👽💦

いざとなったらどうするの?

2023-09-19 17:30:22 | 日々のキロク
先ほど、1時間あたりの降水量が
110ミリという、雷と豪雨に見舞われ、
家の前の道路が川になりました。

あっという間、すごい雷だね〜
ネットがつながんないね〜なんて
会話を30分ほどしていた束の間の
出来事でした。
車をもう少し宅内にバックしたものの
これ以上になったら、車で家が壊れる
かもしれない💦💦
もうどうしたらよいのか…
とにかく、逃げる準備をして、
雨がおさまるのを祈りました😢
家の前の道路は車が来るものの
バックして、皆戻っていきました。
見るみる間に急流と化し、
これ以上降ったらは車は廃車
だな〜というところで、
何事もなかったかの様に
すっかり晴れ☀ました。
みるみる間に水もひいていき
ました。

災害なんて、こんなものです。
慌てない事も大事ですが、
いざとなった時どちらの方へ
どの様に、逃げるか、
持ち物はどうするか、
シミュレーションは絶対絶対
必要です。
東日本大震災で充分お分かり
だと思いますが…

2ヶ月前になりましたが、
本県の洪水で、家は住めない、
車は廃車、家財はごみ捨て場へ、
臨時ゴミ捨て場は、冷蔵庫、
たんすの山、皆苦しい生活を
強いられたばかりです。
自分は大丈夫なんて言っていら
れません。
明日は我が身です。
お気をつけください。

環境という言葉のインチキ

2023-09-11 23:42:49 | 日々のキロク
最近、環境という言葉を用いる
悪党が増えてきました笑
環境という如何にも
人のため、地球のため的な
儚いニュアンスの言葉は
誰かのエゴの為に一人歩きし、
暴走を続け、ついには
そのものを破壊するという…

最近、その関係の活動を
なさっている方々とお話
する機会が多く、
一番疑問な事は

御自分が何をどんな目的で
やっているのかを知らない

本当に笑ってしまいます😅
人間て何にコントロール
されているのでしょう。

  環境
という言葉が人間を笑っています。
気をつけましょう。











打って変わって
ようやく、人間もここまで
進化してきた。
あの去年末みたUFOの夢は
予知夢になりそう。

UFO - 斯斯然然

初めて、UFOのリアルな夢見ましたw黒い大きなトグロを巻いた雲が一瞬の間にUFOに。デカい。これにそっくり。これはキタムラサキウニの貝殻です。(画像お借りしました...

goo blog