レンコンの旬は秋から冬にかけてで、昔から薬効の高いことで知られている大変役に立つ食材です。 秋になりシーズンのものが出回るようになったら、ちょくちょく食べることをお勧めします。 秋に気を付けなくてはいけない大気の乾燥。 乾いた空気の影響で、肺が乾燥してくると、肺の冷却水が不足し熱を持ってきます。 すると、空咳がでたり、少量の粘りのある黄色っぽい痰が喉のあたりで絡まり、なかなか吐き出せないなどの症状がでてきます。 レンコンには肺を潤し、熱をとる効果があるので、このような症状に効果があります。 風邪やインフルエンザに対する備えという点では、レンコンのもつ粘りの元となる成分ムチンは、粘膜を保護し丈夫にする効果があります。 病原菌などの異物は鼻や喉の粘膜から入ってきますから、粘膜を丈夫にすることが予防に役立ちます。