亀の子たわしの街ブラ大好き!

街ぶらや面白写真を紹介します。

湯村温泉

2016-03-24 09:54:42 | 旅行
湯快リゾートで湯村温泉に行ってきました。

新大阪からバスでゆったり気分で、楽しんできましたよ。

途中、鳥取砂丘でお昼休憩だったのに、おしゃべり過ぎて

砂丘を見れずに時間になってしまいました(笑)



ホテルはこんな感じでした。お部屋は6階で古い感じはしましたが清掃は満足です。







湯村温泉街の中心で、温泉の中に卵を入れ15分位で出来上がり、美味しかったですよ。



横の川では足湯もあり、卵が出来上がるまで楽しんでいる観光客もいました。





夢千代日記で有名な銅像や、映画でのヒロイン役、初代は吉永小百合さんの写真もありました。

ロケで使用したものが夢千代館で展示していました。


平日でしたので、温泉街全体は割と空いていました。

ゆっくり温泉に入り、食事はバイキングで美味しかったですし、リフレッシュ出来ましたね。

今回もフォトチャンネルを覗いて下さいませ!

冬の白浜

2016-02-11 20:44:06 | 旅行
真冬の白良浜は超寒くて誰もいませんでした。



夜はLEDが点くのでしょうか? 冬の浜は寂しく感じます。



高台からの撮影 白浜エネルギーランド



この写真で思わずびっくりして、大きな声を出してしまいました(笑)

オカルト番組の見過ぎかな。

湯快リゾートで二回目の白浜、ゆっくり温泉三昧でした。

祖父江からもみじ谷(大矢田神社)

2015-12-09 11:10:29 | 旅行
このツアーは祖父江でイチョウ、もみじ谷で紅葉でした。

しかし今年は、大矢田神社の紅葉は高温続きで焼けてしまい、綺麗な紅葉にならなかったようです。

バスで移動中に聞かされてちょっと残念でした。



地面には赤くなった葉が落ちていましたので、時期も少し遅かったのかなと思います。



周りが綺麗だとこの階段も苦にならないのですが、寒々とした感じですよね。





少しだけ紅葉が見れましたが、この程度なら近場でも十分ですよね。





本当なら凄く綺麗な神社だと思いますが、もみじ谷大矢田神社、機会があればもう一度ピークに行きたいです。



最後にこの付近には大きな駐車場がないために、ツアー会社が善光寺さんの駐車場をお借りしたそうです。

因みにこの善光寺は本家の四分の一だそうです。

今年は綺麗な紅葉に縁がなく残念でした。紅葉のアップはこれが最後になります。

祖父江 イチョウ(黄葉)

2015-12-02 13:54:50 | 旅行
愛知県 祖父江町の日帰り観光に参加してきました。

大阪からバスツアーで村がイチョウだらけで見事な黄葉でした。

去年は予約が取れなかったので、今年は慎重に出るのを待っていましたが、

なんと、5日間の4日はすでに満員で、ぎりぎり希望の日が空いていました。

最後の5人だったようです。



この日はお天気がイマイチでしたが、9キロのウォークでかなりの年配の方も居られました。

最初は一列できれいに並んでいますが、途中からはバラバラになっていましたね。



見事な黄葉でしたが、銀杏の独特な匂いも強烈でした。



銀杏も粒が大きいのですが、全て育てているもので拾う事は出来ません。



途中に民家の前で、銀杏があちこちで売っていて、お土産に沢山買ったら、いっぱいおまけしてくれました。


まだ黄葉していない緑のままもあり、かなり散っているのもあり、祖父江町全体にあり並木はありませんでした。

写真はかなりありますので、フォトチャンネルにも紹介しておきます。

岐阜 中山道 妻籠宿③

2015-02-27 23:31:06 | 旅行
第3弾はこの旅行で一番の楽しみ、中山道妻籠宿です。

このエリアも1時間ほどの滞在でしたが、外観は昔のままで、今はお土産屋さんや、

和菓子屋さんに変わっているようです。私の希望ではもう少し、積雪が欲しかったな~







このお店で、佃煮の試食を頂きました。でも誰も買わなかったな~



妻籠郵便局の資料館は時間があれば、ゆっくり見ると面白いですよ。



宿場街は本当に楽しくて、めちゃテンションが上がるのですが、周りの人たちは退屈だったようです。



この峠に舞台をつくり、都の美しい白拍子たちを集め「能」を催したことから『舞台峠』と呼ばれるようになったらしいです。

真ん中にある赤い人形はさるぼぼは、飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形。飛騨弁では、赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、

「さるぼぼ」は「猿の赤ん坊」この人形を使ったお土産も沢山ありました。



最後は恵那峡、遊覧船に乗りましたが、水しぶきが凄く写真は撮れませんでした。

以上で下呂温泉の旅は終わりですが、目的の雪化粧はイマイチでした。

来年は、北陸か長野まで行こうかなと思っています。