京都、三室戸寺、平等院、宇治上神社、中書島
おけいはん、バスを利用して周ってきました。
お天気は曇りでしたが、今の時期は仕方がないですよね。
①
三室戸寺は紫陽花が満開でしたが、
1週間遅かったようです。
②
でも、まだまだ綺麗でしたよ。
③
緑と紫陽花、癒される庭でした。
沢山の団体客が訪れるので、タイミングが
大事です。
④
三室戸寺、十一面観音菩薩様が祀られていました。
⑤
平等院、台湾の観光客の写真を頼まれました。
20人くらい居てたかな?
⑥
この後ミュージアムに行きましたが、
工事の時の様子や国宝が見れました。
残念ながら写真がNGでした。
⑦
神社の入り口、参道も静かで午後3時頃でしたが
ゆっくり参拝が出来ました。
⑧
おけいはんのCMに使われた場所
ちょっと、探してみました。
中書島の駅に3代目おけいはんのポスターが貼ってあります。
正面は月桂冠でした。
⑨
月桂冠の大倉記念館です。
⑩
この近くには多くの酒屋があり、遊覧船でも
見れたと思いますが、残念ながらもう5時に
なっていましたので終わっていました。
⑪
近くに寺田屋を発見。坂本龍馬はどんな気持ちで
居たのでしょうね。いつも危険を感じていたので
あれば休めなかったのではないのかな?
⑫
危機を察知したお龍と霧島にいったようです。
⑬
まだまだ多くの写真がありますので、
フォトアルバムにも 載せています 。