進まぬウッドデッキ・・・直射日光に負けてます(汗
それでも少しずつ進めてますので紹介します
参考書には床板を張る根太(ねだ)の間隔は60cm~120cmとなっていました、単純に間隔が広いほうが材料も少なく済むだろうと120cm間隔にするも2X(ツーバイ)材を置いてみるとなんと床材が多少たわむ・・・あちゃ~ てことで間に根太を1本追加します、とは言っても簡単ではなく大引という根太を支える材料を追加しなければならずしばし悩む・・・やるしかない・・・
1本追加しました~分かるでしょうか?結局根太の間隔は60cm程度になりました、合計3本追加して強度を確保。もう一度2X材を載せて確認してみるとビクともしません!成功!ここでシンプソン金具とやらをちょいと使ってみると思ったよりも頑丈に固定できることを知りました、DIY本では金具が目立ち過ぎる気がして避けていましたが簡単に使えるので今後使いたいと思います。
なんか計算ミスってます・・・ちょいと長さが足りず(汗
まあ何とでもなりますので気にしません~家側のアルミサッシと根太の間隔を4cm程度にするとちょうど2X材が収まります。
20数本置いてみる・・・あれ?足りない・・・ワハハハハ設計図は書きましょう、そして材料は計算して買いましょう~
床板を仮置きして休憩していると今までエアコンの効いた室内で遊んでいた子供が出てきました、素足で遊ぶのを見てさらに完成を急ごうと思うのでした、さてこれから塗装して足りない材料を買いに行って・・・まだもう少しかかりますね~