前のページに書きました講座も 大汗かきながら終了しました。
たくさんの方においでいただいて、安心しました。ありがとうございました。
PRに力を入れていただいて、ご期待に添えなかったらどうしようと思う毎日でした。
その様子が、YouTube にアップされました。こちらです。
検索は 「クロスパル 市民手作り講座 30回」で行けます。
ご厚意で、DVDにもしていただきました。ご覧になりたい方は電話(080-5498-8517)をいただければ郵送でお貸しします。
私は、毎月第2火曜日午前10時から、クロスパルにいがた405号室、または、毎月第3水曜日午前10時から鳥屋野地区公民館第1集会室におりますので、直接おいでいただいてもいいです。
全部見る必要はないかな(#^^#) 飛ばし飛ばしでお願いします。それから、新潟市の伝説『明和義人ものがたり』の実演を見たい方は、ずーーーっと飛ばして後半部分をご覧ください。
順番は、主催者挨拶のあと、
前半は、
自己紹介
→ 印刷紙芝居『お茶にしましょ』実演
→ へたウマの説明と紹介「口下手の紙芝居屋」
→ 手作り紙芝居『にいがた妖怪クイズかみしばい』(3択のクイズ紙芝居)実演
→ 「絵を見せて語る」歴史を絵を見せながら説明
→ ピクチャで説明「歴史(のぞきからくり・立ち絵)」「かみしばいクラブの活動(地域の茶の間で塗り絵をしてもらって演じる・親子向け実演・高齢者施設での実演・イベントでの実演・堀尾青史展・子ども手作り)
→ 失敗談
→ 手作り紙芝居『明和義人ものがたり』実演。
後半は お茶をいただきながら、
→ 印刷紙芝居『みいちゃんの冬』実演、です。
我ながら、実演も下手だなー、猫背だなー、とガマの油状態ですが、「あの程度でもいいんだな」と皆さんに思ってもらえればいいです。紙芝居にも、この手作り講座で語ってみたい方にも、そのように思ってチャレンジしていただければ。