気まぐれ かもさんが行く。

自閉症の娘の記録…だったはず笑

告る!?

2008-05-22 11:28:06 | だいちゃん☆
昨日、だいちゃんが 『Yくん(同じ幼稚園出身で今年同じクラス)がTさん(うちと同じ地区の子)にコクるって~』 と、目をキラキラさせて帰ってきた。 その前はやっぱ 『MさんがMくんにコクったって~』(2人とも同じ幼稚園出身の同級生) って、帰ってきたなぁ・・・。 もぅ、みんな早いわねぇ~ そういえば、だいちゃんはいないのか? 気になるので『だいちゃんは気になる子とかいないの?』と、聞いてみた。 . . . 本文を読む

サポート研修会:その2

2008-05-22 10:54:39 | 自閉症・発達障害 講演会・TV番組
5月21日、2回目の研修会 子どものことを振りかえろう!・・・が、ありました。 自閉症というのは【○○の特性があるから、△△する】という単純明快なものではなく、行動の裏には複数の要因が隠れていたりするものです。 で、今回は自閉症児の行動のシナリオを読んで、その中から行動の背景を探る練習をするらしい。。。 ひぃぃ~~~今回のワークショップを仕切るのは、情緒級6年生3人の療育の担当でもあるO先生 . . . 本文を読む

サポート研修会:その1

2008-05-22 10:11:58 | 自閉症・発達障害 講演会・TV番組
今月から始まった 自閉症の子どもの家庭生活を サポートするための連続研修会 全11回を重松先生の講演とワークショップを組み合わせておこなわれます。 5月1日、川崎医療福祉大学の重松孝治先生を講師に迎えてスタートしました。 1回目は重松先生の講演【自閉症の特性の理解について】でした。 この連続研修会の企画意図は いつものTEACCH講演会よりも内容を家庭生活に寄り添った、もう少し小さい集まりで . . . 本文を読む