kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

個人の自由

2007年03月06日 | テニス関連
「株を買って何が悪い、買ってもらいたくて公開してるのでは?」
「会社は 儲ける為に 設立されたのでは?」「従業員は利益を生むために働くのでは?」
そんなことを聞くと、昔「個人の自由だ」と騒いだ小学生の頃を思い出す。
以前会社が上場した時、多くの投資ファンド・証券会社に説明するのに大変だったと社長が話していたが、詳細なデーターを要求し”会社設立の目的”を問うた会社が粉飾をしていたのではな~

昔の言葉に?株屋・金貸し・相場師ってのがあった。 自分が儲けるという志 は充分見て取れるがやはり何かが足りないんだろうな~尊敬の意味が入っていない。今は表向き クールに見えるが根本は・・・【衣食は足りてないのかな~】

勝つテニス・上手いテニス・楽しいテニス・健康の為のテニス・・・
確かに 負けるためにコートに立つ人はいないけど【早く負けて帰りたいと思う時は結構ある】 勝負だけじゃないしね。”品”大切だな~主催者だからって我がまましない様にしないとな~ 
*品格とか志とかの本が売れるのは 世に足りないからかな~
*昨夜大雨だったから今朝は早朝コート整備・暖かくなった。コートの神様コート予約できるようにしてね  【見返り欲しがってるようじゃマダマダ 個人の自由を叫ぶ小学生か・・・】

*ペコちゃん焼き復活したようだ。

人気blogランキングへ 
1日1回 チョコットクリックお願いしますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする