神奈川絵美の「えみごのみ」

2016年 着物オンパレード(下半期)

今日のティータイム……

お付き合いのある企業から
ちょっぴり早めのバレンタインチョコが届き、ゴキゲン。
(ショコラティエ イナムラショウゾウの。美味しい
素炒りナッツには青ヶ島の粗塩をほんの少しぱらぱら。
ホイップした豆乳をのせた、ディルマのアールグレイティーと一緒に
いただきました。

小雪が舞う寒い日。ときどき物思いにふけりながら
仕事の原稿を書いています。

----------------------

という訳で、最近、外に出ていないので
今回は2016年下半期の着物一覧を。

まずは7月~9月。

やはり宮古や能登、塩沢の紺/黒は
生地感が良くて、濃い色でも涼しそうに見えますね。
カヅラの帯の青が冴えていて、小さい写真でもよく目立ちます。

10月~12月はこんな感じ。

ところどころ、羽織なしとありの2パターンありますが
羽織があると引き締まりますね。


お好きな取り合わせ、気になったコーデはありましたでしょうか。

コメント一覧

神奈川絵美
RUBEさんへ
こんにちは
月に3回、すごいと思います
私、2月は意外と着るチャンスなくて、
今回、ようやく梅の帯を・・・。

コーデに迷うと、
このまとめ記事を見て、参考にしちゃいます
RUBE
まとめるとすごいですね
たくさん着ましたね。
私も月に三回は着ていますが。
こうやってまとめると、記録になりますね❤
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
“お好み”わかりますか
今年は五十の大台にのるし、
少し変化をつけられたらとも思うのですが

アカンサスの帯、出番少ないのに
目を留めてくださり、ありがとうございます。
もっと活躍させたいなあ…。
香子
こうしてまとめて拝見すると
それこそ絵美さんのお好みがわかりますよね。
その中でも何枚かの藍染めのお着物とアカンサスの帯が
ワタシ的にはツボかな〜
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事