心配されたお天気も、午後からは特に、すっかり良くなって。

ここは丸の内。国際仲通り。
まずは手前に位置する日比谷の出光美術館で……

お友達から割引チケットをいただいた

染付展へ。
私、勝手に日本限定の作品のみと思い込んでいましたが、
13世紀イランから景徳鎮、朝鮮、オランダ、ドイツ、と
実にワールドワイド。
日本からももちろん出展があり、私の大好きな板谷波山も観られて
嬉しかったです。
こちら、余裕があれば後日、簡単なレポートをアップしますね。
その後、新丸の内ビル地下で……

今、大人気。行列のできるベーカリー
『ポワンエリーニュ』で、
日に何度も売り切れる食パンと、全粒粉のミニバゲットを。
食パン「レジェンデ」は焼かずにそのままいただくのが私は好きかな。
美味しくてつい食べ過ぎてしまいます。
お店も活気があり、好感が持てました。
そして、オアゾ4Fの丸善カフェにて

はじめまして! のこの方は
ブログ友(と気軽にお呼びするのも恐縮ですが…)のU1さん。
建築分野のスペシャリストであるとともに
日本でおそらく二人といないのではないかと思われる
「火の見櫓」ウォッチャー&研究家、名付けて「火の見ヤグラー」。
現在、本も執筆中ということで、ぜひお話を伺いたく、




……などなど、質問ぜめ(写真がややどや顔でスミマセン)。
火の見櫓の話題以外でも、今割と流行っているリノベーションや、
転用改修についてもご意見を伺ったりして。

世界的に有名な建築家、アーティストである
ル・コルビュジエ展を上野でご覧になったそうで、絵葉書を頂戴しました。
コルビュジエ、ダンディですね。
きものや美術の話も盛り上がって、
「ものづくりに携わる人って、
やはり(クライアントとの)コミュニケーションが大事ですよね」と
互いの仕事の共通点を見出したりもして。
あっという間の2時間でした。
帰るころは、陽が傾き始めていたけれど、
楽しく、また活力もいただけた、Sunny-Side Sundayでした。