日比谷から丸の内、そして外苑前と、予定・用事が盛りだくさん。

まだ“あの帯”を、締めていない!)

寒いものの、日差しは春めいてきたこの日、
こんなコーデでお出かけしました。

新田織物の紅花紬に、中来田万里さんという作家さんによる
型染の帯。
色合いが春らしいので、私が勝手に“春待ち”と名付け、
立春を過ぎてから本格的な春が来るまでの期間、愛用しています。
帯締めは伊勢由、
帯揚げは志村ふくみさんのお弟子さんがつくった、草木染(イチイ)の絞り。
後ろ姿、あまりきれいに撮れていませんが……

こんな感じです。
きものも帯も、私が着物を着始めてまもないころにいただいて、
10数年、この時期になると着ています。愛着のある一揃い。
お出かけの様子は次回、アップしますね。