ぽっかり空いたので


前日に慌ててオンラインチケットをとったのが
コチラの展覧会。

国立近代美術館で開催中の、
“展示作品がすべて重要文化財”の企画展。
着ていったのは…

私が個人的に、今の時期にぴったりな雰囲気だと思っている
古い染め小紋。
型染だと思うのですが、かっちりしていなくて
ところどころフリーハンド風な滲みもあり、なかなか味わい深いのです。
菊や紅葉も入っている、四季柄なのですが、
藍の爽やかさもあいまって、藤の花のころに着たい一枚。
前はこんな感じ。

帯は藤田織物さんの芽生え八寸。
何度も書いてしまいますが、この「ぷちぷち」お花もすべて
織です。
後ろはこんな感じ。

…なのですが、今日は最高気温25度の予報で
4月なのに、すでに袷では暑い…。
しかたがないので、お襦袢を夏仕様にし
温度調節しました。
もう春先から、襦袢は夏対応の素材でいいのかも知れませんね。
美術展のレポは後日、アップします。