神奈川絵美の「えみごのみ」

アンティーク調、いろいろ


最近、フェイスブック上のお友達で、
貴石や半貴石等をあしらった、和装小物のコレクターさんから


こんな切嵌細工の、琥珀の帯留めをお安く譲っていただきました。

年明けに、池田重子展にて

横浜をテーマにした、波や船、魚の意匠にすっかり魅了された私は
この躍動感ある鯉に一目ぼれ。

縦3㎝以上、横4㎝以上の大きさがあり、
アンティークな風情も醸し出しています。

以前、拙ブログで紹介した珊瑚の帯留めも、
同じ方から譲り受けたもの。


もう一つ、やはり海や、空を思わせる

アクアマリンの簪もいただきました。
こちらはアンティーク調、ということではないけれど。


何となく私は、地球儀を連想しました。
アクアマリンは珊瑚と同じく、私の誕生石です。

昨秋に、ネット通販で入手した赤瑪瑙の簪と並べてみました。

メタル部分が、アクアマリンの方はシルバートーン、
赤瑪瑙はゴールドトーンです。
2本遣いなんてできたら、オシャレだろうなあ……。

先の池田重子展では

こんな、オニキスの帯留めをいただいてきました。
帯締めを通す部分がビーズ細工で、カジュアルな一品。

私の指輪コレクションの中で

(こちらはすべて神戸「OPERA」のもの)
右下のオニキスの大ぶりリングと合うかな?


今回いただいた帯留めも簪も、
つるんとした丸いフォルムがどことなくレトロで、
すこーしおっとりした、優しいニュアンスを着姿に添えてくれそう。
穏やかに、やわらかに、しなやかに。
そんな風に思ってもらえるたたずまいを目指したいなあ。

コメント一覧

神奈川絵美
朋百香さんへ
http://blog.goo.ne.jp/kanagawa_emi/
こんにちは
>帆船の帯留め
私もです! ケースの左下の方にあった、
シルバーメタリックな帆船に惹かれて…。
目黒のお店に通っていたら、いつか巡り合うかな
帯留めは、大ぶりならいわずもがな
小ぶりのものもきりりとアクセントになるし、
コーデの幅も広がって(ときに頭を悩ませることも
ありますが)いいですよね~。
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
琥珀、素敵ですね〜。
私は池田重子展で帆船の帯留めがずーっと頭の中にインプットされてしまい、いつかどこかで巡り会わないかと・・・。惹かれる色、惹かれる形ってありますよね。
神奈川絵美
sognnoさんへ
http://blog.goo.ne.jp/kanagawa_emi/
こんにちは
おお、久慈市は琥珀で有名なのですね。
この帯留めはどこのものはわからないのですが、
琥珀は悠久のロマンを感じさせますね
sogno
琥珀の帯留、痺れます~♡

そして何処の琥珀かな、ってつい気になる私。
実は実家が琥珀で有名な久慈市の近くなので・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事