少し前に、awaiさんでばったり会った着物つながりのTさんから
思いがけない情報をいただいた。
-今、館内の公開をしていて、写真も撮れるの-
知らなかった。改修工事のために少なくとも数年は閉鎖されるそう。
少し前に書いたばかりだが、
この美術館-旧朝香宮邸-を初めて訪れたのは今から27、8年前。
高校生のときだった。
「クレー、カンディンスキー、ミロ展」という企画展で、
これがきっかけとなり、カンディンスキーに傾倒していった。
(写真は1989年に同美術館で開催されたフンデルトヴァッサー展の図録)
改めて歴史を確認したら、この美術館は今年で開館28年だそうだから、
私は開館間もないころに、訪れていたことになる。
美術展といえば、竹橋の近代美術館や上野の西洋美術館といった
大きなホールか、日本橋高島屋といったデパート内でしか観たことがなかった私にとって、
こうした、昔の邸宅を活かした美術館はとても新鮮で、強く印象に残った。
秋の雲・・・・・・
群馬から一人で出てきて、目黒駅を出たところで道に迷ってしまった。
交番で尋ねたら
若いぽっちゃりしたおまわりさんに
「その美術館、なくなっちゃったよ」とからかわれ、
真に受けて焦ってしまった・・・そんなことまで思い出した。
そしたら妙に感慨深くなって、
やっぱり一枚、記念写真を撮っておこうと思った。
シャッターを頼んだ60-70台と思われるご夫婦は、とても親切で
せっかくだからバラの前で撮りましょう、とわざわざ移動してくださった。
さっそくの、紅葉帯。
この日は夜、取材があったので、地味目の「スーツ着物」に合わせて。
1933年に建てられた旧朝香邸は、
アール・デコ調のデザインを取り入れ、
イタリア、スイス、フランスなどヨーロッパ諸国の
建材がふんだんに使われている。
左上から時計回りに、応接室、大客室、
家族の冬の憩の場だった屋上のルーフガーデン(ウィンターガーデン)、そして書斎。
照明も、アール・デコに和のテイストを加えたモダンなデザイン。
館内は混みあっていたものの、
圧倒的な優雅さがどの部屋にも漂っていて、
とても高揚した。
同時に、
27、8年前にわくわくしながら展示を観ていた
高校生の私に会えたような気もした。
ありがとう、また会える日まで・・・・・・。
邸宅公開は31日(月)まで。一般800円(庭園入場料含む)
ホームページはコチラ
コメント一覧
神奈川絵美
はつき
神奈川絵美
すいれん
神奈川絵美
環
神奈川絵美
straycat
神奈川絵美
神奈川絵美
神奈川絵美
りら
Tomoko
やっぴー
最新の画像もっと見る
最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事