着尺を入手したものの、


しまいこんで……なんてこともたびたび、ある。
で、しばらく経って

着尺が見つからない、なんてことも。
実はここ数年、衣替えの度に探していたものの、
どうしても見つからなかった着尺があった。
それが、今回の大掃除で、ついに発掘。
季節の衣替え程度では出てこない、押入れの奥の方から。。。

私の記憶では、もっと起毛したビロードだと思っていたが
多少厚地だけどふかふかというほどではなかった。
つまり、記憶があてにならないほど、
昔に入手したものということ。
何と、着物を着始めて1年経つか経たないかくらいに、
ネットショップの懸賞で、ただでもらったコート地なのだ。
私は当時、38歳か39歳。
もし自分で買っているとしたら、こういう色目はまず選ばない。


迷いつつ、
結局、あと数年後でいいや、とそのまましまいこみ
10年近く経ってしまった…
今の自分になら、合うんじゃないかな。
来冬には着られるよう、仕立てにだそう。
もう一つ。

こちらも某呉服店さんで、別の着尺を買ったときに
おまけでいただいたもの。
札には「立絽」(縦絽?)と書いてあるが、
紗のように、透け感が強い。
色は写真よりももっと暗い、臙脂系。
こちらも、紗袷や、深い紺の襦袢をあえて見せるような
長着にしてみようかな。
いただいた当初は、


なーんて、呉服屋さんと話をしていたけれど。
ああ、やっぱり確実に、歳は重ねていくものだなあ。
気持ちは10年前も今も、大して変わっていないのに。
というワケで、
約10年前の自分から、今の自分へ「フライングお年玉」。
今の方が、きっと役立つ、きっと嬉しい、と先送りしてくれた、時間のいたずらだ。
おまけに

なーんと、今から26年前の、大学時代の講義ノートも発掘。
故・若桑みどり先生による、西洋美術史のノートだ。
1900年ごろの未来派から、第二次大戦後のアメリカン・ポップアートまで。
特に、マルセル・デュシャンとマックス・エルンストについては
熱弁をふるっていたことを、ノートを見て思い出した。
懐かしいなあ……。このころ、もしICレコーダーがあったら
もっと良かったのになあ……。
今後、観に行く展覧会と被っていたら、
こちらの内容も紹介したいと思います。
今年もご覧くださいまして、ありがとうございました。
31日に、期間限定の記事を投稿後、
新年最初の更新は、2日か3日になる予定です。
どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ。