![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/9c2ecac4a760a071daee7814d8273f0a.jpg)
早速、つけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/6b9898ae43e5a4f296873972d79e587f.jpg)
合わせたのは、私が初めて自分で買った
松煙染めの市松の紬と、裂織の帯。
帯も、写真ではベージュに見えますが、
実物はほんのり、ピンクがかっているのです。
帯揚げは深緑の花の飛び絞り、
帯締めは紫メインの五嶋紐。
今までは、フューシャピンクの冠組を
締めるのが好きだったけれど、
(そして、それも悪くはないけれど)
歳をとって、より落ち着いたものを好むように
なってきたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/8b2495d9becb4d45ae3cb672a523bf61.jpg)
半衿と、襦袢のアップ。
桃は表に、桜は裏に。
(半衿は梅にも見立てることができますね)
3月3日を過ぎたら、いよいよ桜が主役級。
後ろ姿はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/ec8aebc290e5cc5e96c4c07b417071ce.jpg)
上半身はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/45/5b5788696c47dd95fc46d6522f3c566f.jpg)
前から見ても、髪のまとめ方が適当なのが、
わかってしまう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
というわけで、今年の雛祭りの日は
このコーデで都心へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/fc69255f14afe04bb74b9ae1fc1fcabe.jpg)
国立新美術館は、通り抜けだけ……。
この写真、何の加工もモード設定もしていないのに
何だか絵画のように見えますね。
草間彌生さんの作品である、木を覆った水玉、
わかるでしょうか。