神奈川絵美の「えみごのみ」

藤の残像

話は前後するが、



8月上旬に根津美術館へ行った際、
そこから徒歩2~3分にある呉服店「東三季」にも足を延ばした。



緑に囲まれた古い一軒家風の店構えで、
とても雰囲気が良い。
2年近く前、着物友達に案内してもらい初めて訪れて以来になる。

店内の展示は、そう多くはないが、
客の希望に応じて取り寄せたり、お誂えもできるとのこと。
私が行ったときには、有名女優がTVCFで締めていたという秋色の織の帯と
グレイッシュな綾織の紬の着尺がセットで飾られていたのだが、
それらが、街なかで似合うような
「ちょっとオシャレ目なカジュアル」っぽくて
とても好感度大、だった。

お若い店員さんも、にこやかに丁寧に応対してくれて
(この後、仕事だから長居はできないけれど、帯揚げの一つでも…)と
選ばせてもらった。


市松の地模様に、薄藤色の絞りがほのかな色気を出している
袷用の帯揚げだ。


…このとき、私の脳裏には、
その直前に観た円山応挙の藤の残像があったのかも知れない。


普段、ワンポイントとしてはあまり候補に入らない色。
でも
「うちの店長も愛用しているんです」というスタッフさんの言葉も
背中を押して。


この帯揚げ

帯枕に被さる部分が細かい絞りになっている。
お太鼓の中や脇って、意外と目につくところだし、
着ている本人も、慣れてくるほどに気になる部分でもあるから
こういう創りは、嬉しいな。


…なんて眺めていたら、もう気分は秋へ。
日中はたまらないほど暑くても、日はだんだん短くなっていて
ちょっとずつ早くなる夕暮れが、立秋前とは違う空気を運んでくる。
秋単の準備、始めなくちゃ……。


※東三季さんのHPはコチラ

コメント一覧

神奈川絵美
Medalogさんへ
こんにちは
東三季、行ったことがあるのですね。
そうそう、単に「カジュアル」と言い切ってしまうのは違うかな、というドレッシーさがありますよね。

藤色の帯揚げ、遠目には目立たないけれど、自分でながめるのが楽しいかな、早く使ってみたいです
Medalog
こちらのお店、一度伺ったことがあります。
>街なかで似合うような
>「ちょっとオシャレ目なカジュアル」
正にこのような感じの素敵な反物がたくさんあって
とても素敵でしたがお買い物は出来ず…

藤色の帯揚げ、帯枕に掛かる部分が絞りになっているとは、やりますねえ!
使うのが楽しみですね。
神奈川絵美
オンブルパルフェさんへ
こんにちは
私も帯揚げ、上手ではないのですが、脇のあたりで捻じれたりしなければよし、と思って適当に結んでいます。

小物って重要ですよねー。私は帯締めを選ぶのにいつも迷ってしまって
オンブルパルフェ
色がなかなかない感じ。そして、絞りが綺麗。
この頃帯揚げの重要性?に開眼している私です
そして、帯揚げがうまく出来ない私。
本とにらめっこしています。
神奈川絵美
環さんへ
こんにちは
もしかしたら、私がお店で見たのもアップルグリーンだったかも。ちょっと他店にはない変わったトーンで、キュートでした
この藤色も、写真では何となくぼけた感じもありますが、なかなか良いかと。

ご友人、和裁をされるのですね。素晴らしい… お仕立て上がったシルクウールの出番が待ち遠しいですね。
神奈川絵美
ゆかりーなさんへ
こんにちは
根津美術館からはすぐですので、ぜひぜひ。一軒家で落ち着ける空間です。
私も、もっと涼しくなったら美術館のお庭をまた歩きたいです。
神奈川絵美
辛夷さんへ
こんにちは
この帯揚げ、おとなしい色なだけに安心感もあって、合わせやすそうです。
帯枕~脇にかけて絞りがあるので、身に着けたときにも美しそうです。
青み寄りの藤色がとっても素敵です!
私も色違いでアップルグリーンを持っています。お太鼓の脇から細かい絞りが見えてお気に入りです。
藤色も欲しくなっちゃいました。濃いグリーンも可愛いでしょうねー
今日、友人に頼んであったシルクウールが仕立てあがってきて、私も秋を想いました。季節が変わると、映える色も変わりますね。
ゆかりーな
根津美術館の近くに東三季さんはあるのですね。秋風が吹いてきたら、根津美術館のお庭を見に行きたいと思っていたので、ひと手間かけた帯揚げを見せていただきに立ち寄ってみようかしらん
辛夷
こんにちは!
素敵な藤色ですねえ。こちらのお店の帯揚げは脇に一工夫してあって美しかった(最近伺ってないので)のですが、最近のもそうですか?
ともあれ、夜の涼しさが寄せる秋をかんじさせますね。
神奈川絵美
K@ブラックジャックさんへ
こんにちは
ブラックジャックの祭典こと、オリンピックも終わってしまいましたね・・・。

東三季、私もKさんとご一緒して以来でした。
秋の気候が良いとき、またミッドタウンからお散歩しましょうか、墓地を抜けて…

帯揚げ、同じ型でなかなか他にはない緑(濃いめだけどくどくなくて可愛い感じ)などもあって、目移りしちゃいました。
K@ブラックジャック
東三季行ったのですね~。私は神奈川さんをお連れしてからとんとご無沙汰です

藤色の帯揚げ素敵ですね。
あそこの絞りは使う人を考えて一工夫してあるのがいいですよね。
同じような絞りの様でどこか違う。
その飛びのタイプって原色が多かったりしますが藤色は柔らかくてとても素敵。
そういう色の絞りの帯揚げなら私もほしいなぁ。
神奈川絵美
りらさんへ
こちらにもコメントをありがとうございます
そうなんですよね、淡くて地味目なんですが、合わせやすそうで。

まだ酷暑が続いているからこそ、気持ちだけ先へ先へと逃げているのかも知れません
りら
合わせ易そうな良い帯揚げですねぇ。
こういうものを見ると気持ちは早袷時期に・・・
お気持ち解ります~。
着物を着ると、季節の変わり目を早め早めに追いかけるような感じになりますよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事