少し遅めの新年会を、ということで
杏色の附下に袖を通しました。

帯は変わり七宝の唐織。
帯揚げはゑり萬、帯締めは道明……という
正統派なコーデに。
上半身と横はこんな感じです。(お太鼓は撮り忘れました


裾模様は、部分になりますがこんな感じです。

梅に花筏。大き目の柄ですが色が薄いので
まだ着られるかな。
向かったのは…

新宿です!
この写真だけでお店がわかった方はすばらしい

そうです。

京懐石のお店、柿傳。
久し振りに伺いました。
ご一緒した先輩と。

彼女はお着物はお召しにならないので、
できるだけ、“わかりやすい”といいますか、
きものらしい装いを心がけました。
でも、実はこの着物と帯、
合わせても文楽の一等席3席分程度なんです

そんなことも話の種にして、会話も弾んで。
ほんの一部ですが、今月のお楽しみランチは

炊き合わせに、鯛とカンパチのお造り、
湯葉や白子の天ぷら、などなど。
右下の白味噌のお味噌汁がとてもクリーミィで
美味しかったです。
が、
何といっても今回の逸品は

吉野葛の葛きり。
外は10℃の寒さなのに、
こちらはつるつるとした冷たさいのどごしこそが、ごちそう。
各テーブルには白椿や梅が飾られて、
冬から春へ向かう日差しもやわらかな、心なごむ昼下がりでした。