神奈川絵美の「えみごのみ」

何をしても、どれだけしても

(前回の続き)

バレンタインデートの待ち合わせは
コレド室町2地下のあなご料理店「玉ゐ」。

柔らかくて、さっぱり目のたれがじわっと染みていて。
穴子はなかなか、家では調理できないので
存分に味わって、いただきました。

この後、日本橋三越で17日まで開催中の
北大路魯山人 何必館コレクション展へ。
(チケットをくださった西のお方、ありがとうございます!)


ご一緒したKKさんは……


年代物の羽織が麗しくて

今はなかなか、こうした装飾は見られませんよね。
街行く人の目を惹き付けるのに十分な華がありました。

さてこのコレクション

京都の何必館、魯山人の展示室から
花、書、陶(芸)、茶、食の各テーマで選りすぐりの逸品を紹介。
私、今までにも古代の出土品を博物館等で直に見る機会は
何度もありましたが、
東大寺をはじめとする「古材」はおそらく、
こうした形で観るのは初めてだったような…
(普段、どうやって保管しているんだろう……)と
思わずにいられませんでした。


展示品の中に和服はなかったのですが
志村ふくみさんの布の仕覆や、
掛け軸の表装にあしらわれた更紗や正倉院文様など
豪華絢爛ではないのだけど、
「地に足のついた美しさ」というのかな。
器も備前や志野、織部、唐津など渋めで、
見ていて心穏やかになるものが多かったです。

テーマごとに、魯山人の名言が紹介されていて、
正確には覚えていないのですが、
人生はどのように生きてもいい。何をしなければ、
どれだけしなければ、と決められているものではない

といったニュアンスの文言が、展示の最初の方にあって、

ああ、その通りだなあ、と。
なんだか私たちは、「無言のノルマ」みたいなものに
追われていないだろうか、
あるいは無意識のうちに、無邪気に、
誰かを追い詰めていないだろうか。

さーっと通り過ぎた10数秒の間に、
そんなことを思い、
ちょっと救われたような気もしました。

さてこの後、国立劇場へ。
文楽の感想は次回、アップしますね。

コメント一覧

kanagawa_emi
風子さん、こんにちは!
玉ゐ、小さなお店ですが、
もしこちらにいらっしゃる機会ありましたら
おすすめです~^^

>取り込み過ぎた価値観
そうですね…不文律というか…
難しいですよね。
まあいろいろ、声高に言う人はいるけれど
ともあれ振り回されない、ことが
心地よく在るためのポイントでしょうか。
風子
穴子 美味しそうですう~~~。

無言のノルマ
そう まったく同じではないけど 似たようなことを
少し前から考えています。
どう表現していいのか 悩みますけど、外からから
取り込み過ぎた価値観で踊ってない?って疑問。
踊っていることを良し、としていない?

しかと地に足をつけていたいもの、と それは
願望ですけれど、、、。
kanagawa_emi
朋百香さん、こんにちは!
>今度、絵のタイトルに
わー、もちろんです! 光栄です!

なんかこう、「人生の質」って決して
何かをやりとげた数とか量だけで
決まるものではないし、ましてや他人が
それで評価できるわけはないですよね。

こちらの穴子、たぶんですが朋百香さん
お好みでは…と思います。
ジュ―シィなんですがお腹にもたれず、
美味しかったです^^
朋百香
絵美さま
「無言のノルマ」 いいな〜この言葉。
今度、絵のタイトルに付けさせてもらってもいいですか?(笑)

穴子料理店ってあるんですね、食べて見た〜い!
kanagawa_emi
香子さん、こんにちは!
穴子、ほんと美味しかったです💛
魯山人、気難しい方だったようですが
言葉には力と、包容力がありますよね。
香子
穴子、美味しかったですねえ。
限定30食〜(笑)
魯山人の言葉はそれぞれが含蓄ありましたね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術展・工芸展レポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事