![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/894a7caac80d11a5d3a0310f1a7f97ab.jpg)
福本潮子さんの藍染めのきものの話題を出したばかりですが
今日、こんな雨の日
想うのはやはり、藍の青。
仕事もあまりはかどらなくて
たぶん、気持ちが少し沈んでいるのでしょう。
特にこの、藍染めとはいってもごく薄い、縹色に近い
板締め小紋が頭に浮かびます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/590d3fd38ba170ed497be82384bcc89b.png)
流れる水のイメージがあって。
このきものは超初心者時代…
おそらく2006年ごろに、ネットで入手したのですが
生地質が良くて、着やすくしわにならず
飽きがきそうにありません。
コーデ例1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/d2b1d2976900e9fc6e05d6a00903e334.png)
awaiさんの博多帯と。
コーデ例2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/d9f45e6184a5b22fbbd5848745d425ee.png)
絹を裂いて織った、その名も絹咲織の八寸と。
すごく昔の記事ですが、
2012年に、この板締めも含む手持ちの単衣のきもの一覧を
アップしています。眺めているとまあまあ、さわやかな気持ちになれるので
ご興味あればココをクリックしてみてくださいね。