午前中、ひと騒動。
私がLINEで、と、朝8時30分の予約開始時刻ぴったりに
アクセスしたものの、大混雑のようでつながらず。
1時間経っても画面が進まないので困っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/3b50f479cedcf984c0543694d2233b28.jpg)
中学時代の吹奏楽部の後輩が
代わりにとってくださいました。
弟の同級生で、日ごろから私の父のことも
気にかけてくださり、、、。
持つべきものは、地元の可愛い後輩。感謝です!
父には念のため、副反応対策として小児用バファリン
(アセトアミノフェン)を
買っておくように言いました。
--------------------------------------------------------------------------
さて、
少し前、雑誌に掲載された「片頭痛」の記事が
WEB版の方にも再編集、転載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/5032705ab878b1d7e99049780c987a27.png)
(ご興味ある方はバナーをクリック。ただし無料の会員登録要)
ガンガンと強い痛みが襲い、吐き気がして
寝込んでしまう片頭痛。
さらに深刻なのは、発症が怖いために
予防的に、頻繁に鎮痛薬をのんでしまい
その結果、どんどん痛みに対し敏感になって
頭痛がひどくなってしまう薬物乱用性頭痛(薬剤の過剰摂取による頭痛)に
陥りやすいこと。
今春出た新薬は、難治性の片頭痛にたいへんよく効き、
頭痛の発症自体がなくなってしまうケースも。
注射剤なのと、ちょっと薬価が高いのが難点ですが
長年、悩まされてきた人には朗報です。
もう少し待てば経口薬も出てくるかも(不確実情報ですが)。
もう一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/558d6f4df0c554b53ac75b73375f8d57.png)
こちらの医師は、昨年の春先に同じ媒体の
「アトピー性皮膚炎」の取材でお世話になった方。
当時は京大の准教授でしたが、このたび近畿大の教授に就任したそうです。
この疾患に関しては非常に積極的にツイッターで発信している、有名人です。
ご著書も好評です。
取材時、すでに新型コロナの影響が出ており、
私は京都には行けたものの、大学病院には入れず、
近くの喫茶店で取材に応じていただけました。
研究も、臨床も、そして新天地ではマネジメントも、ということで
バランスのとれたリーダー的な存在になれる方ではないかと
思います。
こちらもご興味あれば、上の画像をクリックしてみてくださいね。