いつもなら張り切って感想を書くところですが、
いかんせん、長い。
この日の第一部は、三点にまとめると
・蘇我入鹿が父の蘇我蝦夷子を陥れて権力の座につくまで、と
・入鹿に恭順の意を示しているが、仲が悪い大判事と定高の
それぞれの子女、久我之助と雛鳥のなれそめと、
・入鹿に敵対する帝のために尽くす芝六が、忠義をあらわすため
我が子を手にかける話
これらが、5時間近くかけて語られました。
実は私、この後、夜8時過ぎまで取材を入れてしまい、
正直、へとへと。疲れました……。
感想は、第二部中心に(明日 日曜日観に行きます)後日、書きますね。
第一部に着て行ったきものは……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/f20627c6b09ae8b535f05e174fdfbcc4.jpg)
葛で伏せた黒地の単衣の小紋に、博多帯。
少し地味目ですが、ワンコ太夫の帯飾りをつけました。
帯締めは松山好成さん。
上半身と後ろはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/0221815767b751992b7bd2625becaa76.jpg)
ご一緒したのは、きもの&ブログ友のKKさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/4468293e48ff9a2deeb3290372f07aef.jpg)
LOVE×2なショットです。
小倉充子さんの型染めの紬がとーってもお似合い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
劇場で撮っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/5cc9184641f4041c6cbfdae24bc2d4a9.jpg)
終演後、新田さんの紅花紬展を開催していた
青山のゑり華さんへ行ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/2a8dc090f2cd18a46926b3cad602c063.jpg)
ドゥジンを纏ったイラストレーターの岡田知子さんとばったり!
嬉しいスリーショットです。