神奈川絵美の「えみごのみ」

立秋後のきもの

私、肺炎のため
まだ自宅療養中なのですが、

来週から再び取材がたてこんでくるし、
少し早めですが、立秋後にどんな着物を
昨年は着ていたかなー、と、
アーカイブをチェックしてみました。

(↑この酷暑に、あくまで着物を着ようとしているワタシ


昨年は…

カヅラの帯!
私の中では、カヅラは立秋を過ぎてからの柄なのです。
帯留めは、小さくて見難いですが、
クリスタルのトンボをあしらっていました。

そして

越後縮に、近江麻の八寸。
やや枯れた、秋っぽい色合い!?


そして

画家の朋百香さんが出品した
絵画展にて。
宮古上布にカジュアルな綿の帯。

朋百香さん、今年も出品しています。
「日本・フランス 現代美術世界展」
展覧会期:2015年8月5日(水)〜8月16日(日)
      11日(火)休館日
会場:国立新美術館(3A展示室)
主催:JIAS日本国際美術家協会
協催:欧州美術クラブ
後援:在日フランス大使館

お時間ある方は、ぜひ・・・!


昨年は、夏休みに山へ行ったり、
大阪に出張へ行ったりで、
8月中はこのくらいしか、着物を着ていなかったようです。
でも

昨年は、色絵磁器作家の佐藤亮先生とお知り合いになり、
こんな可愛らしい香合をいただいたっけ…

そして

大阪出張土産のチーズケーキ。
チビワンの「しめしめ」顔が面白かったので
再アップしてみました。

今夏は、遠方への出張はないけれど…

来週、松戸(千葉)へ…  →十分、遠い!
8月下旬からは、大宮(埼玉)へ…  →こちらも十分、遠い!

その他都内数カ所、さすらいの旅は酷暑でも容赦なく、続きそうです。

コメント一覧

神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
鉄線、、、そうなんです。
実は先週末、地元のお祭りに着ていく予定でした。
まあ、超ローカルな場所ですが・・・。

立秋といっても、どこが?という感じですよね
香子
お暑うございます

ふふ、鼻先に人参コーデって感じでしょうか
治ったらアレ着てコレ着て…鉄線の浴衣もまだまだ出番をお願いします。
それにしても来週にはもう立秋だなんて…

神奈川絵美
朋百香さんへ
こんにちは
今年の展覧会も楽しみにしています
まだ、何日に行けるかはわからないのですが。。。

>来週から出張
あっ、紛らわしい書き方をしていたかもですね。
今夏は特に遠方の予定はないんですが、
うちからですと松戸や大宮は日帰りでも「旅」
むしろ、新大阪とかの方がラクなのかも
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
まあ、展覧会の宣伝までして頂いて恐縮です。なんでまた、酷暑の時に~と思います。来てくださる方に申し訳なくて。フランスから来る方達も驚愕の暑さですよね。ところで、来週から出張とのこと、絵美さんのお仕事は随分前から出張の予定とか入るのでしょうから、そう簡単には変更出来ませんよね。今は良いお薬もあるのでしょうが、どうぞ十分にお気をつけてくださいね。
神奈川絵美
風子さんへ
こんにちは
週末から…というと、8月1日ごろからでしょうか。
ちょうど会期と重なりますね。
私も行きたいのですが、日取りの調整がまだ・・・。

>初夏、ではありませんよね
はーい。立秋過ぎてからのコーデです。
こんなに暑いのに、秋を意識…というのも
想像力を試されているような気はしますね
風子
今は着ることはできないけど、いろいろと取り合わせなど考えるのは 楽しいですよね。
お写真 初夏、ではありませんよね、そこはかと秋に向かう風情が感じられます。

この週末から上京するので朋百香さんの作品、拝見できるかなあと思っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事