神奈川絵美の「えみごのみ」

きっかけが、つかめない。

とるに足らないことですが

先日、壁に同系色の紙製のランチョンマットを
壁掛け代わりに貼った後

(どうも、物足らない…)

そう思って、もう一枚

スモーキーなグレーブラウンを貼ってみました。
余談ですがワゴン上のトウモロコシは、
この後加熱し、冷凍庫へ。


ちょっと、北欧テイストになったかな。

一方こちらは

100均で小さな「すのこ」と
両面テープ付きのキャスターを買い
(4個入りで100円ってすごい!)


下駄箱の下に8㎝ほどの隙間があったので
そこを可動式の収納スペースに。
とりあえず、予備のスリッパを置いてみました。

---------------------------------------------------------------------------------------

さて、ずーっと家にこもっていた私ですが、
ぼちぼち、都心へ行く用事ができてきました。
しかし、たまたま悪天候だったり、どうも調子が出なかったりで
キモノを着られず……。

情けないことに、行先を間違えて遅刻しそうになったり
電車の遅延情報を事前にチェックし忘れ、あたふたしたり。
どうも、いろいろ緊張感がともない、
さらに着物を着ると疲れてしまいそうで。
(意外とナイーブな私……)

お天気が良くて、気力もあれば、
綿麻のきものを着ていこうと思っていました。
過去記事からコーデを検索したら、何だか懐かしくなってしまって。

(以下、自分の写真ばかりですみません)

2019年



2018年


2017年

千葉の呉服店「衣舞」の店主、衣舞の袖さんと。

そして2016年まで遡ると

髪がまだ短い!きものには中途半端!

そうこうしているうちに6月もあとわずか。
薄物をスタンバイさせないといけないですね。

コメント一覧

kanagawa_emi
朋百香さん、こんにちは!
>子供の頃から「一人で
そうだったのですね。
今回のこと、“自分の本来の姿(?)”がわかる機会に
なったかな、と私、思っています。
私も子どものころ、一人で読書しているかピアノを弾いて
いるかで、基本はインドア派。

おうち、キレイになりますよね!うちもそれなりに 笑
朋百香
絵美さま
お出掛け自体が億劫になってしまった私です(笑)
今、電車に乗って行くのは美容院、歯医者、漢方の先生、(アハハ、ほとんど医者系) 東京の感染者が増えてると聞くと、東京方面には行きたくないな〜と思ってしまいます。
それとね、子供の頃から「一人でお家で遊べる子」だったことを思い出しました。家時間、あっち片付け、こっち片付け、結構楽しいんですよね〜。
お陰で家の中が段々、キレイに・・・(笑)
kanagawa_emi
香子さん、こんにちは!
そうなんですよね…その「やっぱり洋服でいいや」の感覚、
私も強いです。
電車に乗ってもつり革とか、手すりにさわれないし(手の甲で
支えたりね)、人との距離をとって…とか
バッグや服が人に触れないようにしたり…とか、
気遣うことが多くて、疲れちゃう。

あと、夏でもマスクというのが私の場合は特に、
キモノのビジュアル的にうーん、みたいなところは
ありますね(もちろん風邪など体調不良のときは
今までだって夏でもマスクしていたし、ちょっと自分の
中でも矛盾しているのですが)。
香子
わかります×わかります。
着物でお出掛けするのにちょっとリハビリいりますよね。
ワタシも着物で出掛けようと前日まで目論んでいたのに
当日の朝、やっぱり洋服でいいやとなりました。
どうやら感染者数が40〜50数人と続いて出ているのが
ワタシの場合 心にブレーキを掛けているようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事