ライブ友Bちゃんと表参道でランチ&山本達彦さんの秋ライブ。
雨が少し心配だったこの日のコーデは…。

久し振りの、福本潮子さんのトルファン綿に、
こちらもお馴染みになった、コスモス帯。
(検索で来られる方向けに、簡単に説明しますと、
福本潮子さんは、国立近代美術館工芸館にも作品が所蔵されている
世界を舞台に活躍する藍染のアーティストです)
少し前、雑誌『きものSalon』と呉服店「銀座もとじ」の公募展で
大賞を受賞した澤田麻衣子さんのトークショーへ行ったとき、
その場でお会いした方から

言っていただけて
そういえば最近、出番がないなあ…と。
単衣だけれど、地厚なので、秋が深まってからの方が
活躍しやすい。
一方、コスモス帯の旬は、せいぜい10月中旬まで
(と私は思っている)。
そうなると、両者が“重なる”時期は、とても限られてくるのだ。
でもこの日は、昼間のひとときだけちょっと暑かったけれど、
朝夕は涼しかったので、ちょうど良かった。
帯締めは3分紐を単色2本使い、帯留めはawaiさんのメタル調で
合わせ方によっては民芸調になりやすい藍染を
少し垢抜けた感じに…「トラディショナル・モダン」を目指してみました。
半衿も、草履も白系で。

後ろはこんな感じ

さて、ご一緒したBちゃんは……

秋色の小紋に、山形の織というツヤのある八寸。
季節に沿った、シックな装いに、赤の帯留めが可愛く存在感をアピール。
二人、並んでみたら……


色も柄も違うのに、何となく雰囲気がマッチして。
こういう偶然って嬉しいですよね

ランチとライブのレポは、次回アップしますね。