
こちらの二つの展示を観に行こう!と
急に思い立った週末。
お彼岸も過ぎたことだし、ひと足お先に
春らんまんのコーデを…と、選んだのがコチラ。

民藝館に行くのなら、
“昭和”なテイストにしたいな、と
ピンクの型染め小紋に、アンティークの蝶の帯。
こちらも昭和な、花篭の羽織。


上半身はこんな感じ。

微妙に、上村松園の「花筐」が頭をよぎりました

(ただ、民藝館はともかく渋谷は、年齢問わず不思議な服装、髪型の人が多いこともあり
特段、視線を浴びるようなことはありませんでした)
この日、実は初めて……

大き目の写真でスミマセン。
友達から誕生日プレゼントでいただいた簪を、
自分でつけてみました。
コチラです。

和秀というブランドのもので、
作家の光浪秀治さんとはフェイスブック友。
写真を送ったら

とても喜んでくださいました。
まずは暁斎展@渋谷文化村ミュージアムへ。
その前に


と、数日前から思っていたので、叶って良かった。
美味しかったです

次回、展示の簡単なレポをアップしますね。