神奈川絵美の「えみごのみ」

こんなことを考える私はいじわる

数日前のこと。
「神奈川さんが載っていたので添付します
と、長い付き合いのあるPR会社から一通のメールが送られてきた。


10月某日の北陸中日新聞に、私の写真が載っていた。
以前、拙ブログでも紹介した、
銀座一丁目の複合商業ビル「キラリトギンザ」プレス向け内覧会のときのものだ。

お店は、金沢の食や伝統工芸品を提供する「銀座の金沢」。
このとき、着物は私だけだった。
    ↓

藍色の大島に、紅葉帯。
多くの参加者が、加賀料理のビュッフェに並んでいるのを横目に、
工芸品をじーっと覗き込んでいる。

(撮られるなら、もっと姿勢良くすれば……!)と思ったものの、
まあ、これも良い記念かな、と、気づいてくれたPR会社の方に感謝、感謝。

---------------

これをきっかけに、思い出したことがある。

確か9月中旬、銀座の資生堂ギャラリーで展示を観た後、
京橋方面へ歩いている途中、取材クルーに声をかけられた。


この番組の制作スタッフを名乗る、男性のインタビュアーとカメラマンの2人組だ。

「携帯電話の使い方について、インタビューしているんです…。
今、若い人はスマホやなんか、器用に使いこなしていますが、
その… もっと上の世代の人が今、どんな使い方をしているのか知りたくて」

ちなみにこのときの私は

このコーデ。本塩沢にコスモス帯。

「えっと、おかあさんとお呼びすればいいですか?それともおねえさん?
インタビュアーの彼はお若いが、おかあさんと呼ばれるのもちょっと、と思いつつ、
少し疲れてもいたので、あーどっちでもいいです
と適当に答えていたが、
肝心の携帯のことになると、しどろもどろに。

何しろ私、携帯はガラケーで、通話とメールしか使えない。
写真は一応撮れるが、保存の仕方がよくわかっていないのだ。
たまたま数か月前に機種変更したばかりだが、言い訳にはなるまい。

「どんな写真を撮っているか、見せていただけませんか?」との質問に

「えっと、あの…。どこに入っているかわからないので、ちょっと探していただけませんか?」と
携帯を差し出すワタシ。

えっ、あ、いいんですか? 予想外の展開だったらしく
インタビュアーも何だかしどろもどろになり、
あれー出てこないなーなどと言いながらボタンをあちらこちら押して
2、3分は経っただろうか。
ようやく 「わかりました!」と写真の一覧が出てきた画面を出す。
そこには、チビワンとかお盆に旅行したときの風景写真とか。

ああースミマセン。私、画像をどこにどうやって保存しているか、
よくわかっていないんです…。

と、こんな感じで、10数分のインタビューは終わった。

------------------

放映日は10月中旬です、と言われたが

 「僕、見ていたんですけど、映っていなかったみたいです」

と、取材を受けた後に行った美容院のスタッフさん。

「あ、でも待って。確か、携帯で撮った写真の保存の仕方がわからないって
言ってましたよね?」

私がぼやいていた言葉を、ヘアスタイリストの彼は覚えていた。

「それだったら…、もっと高齢の人ばかり、何人も出ていましたよ

つまり、私が携帯のカメラ機能のことで挙動不審気味になったのを
番組の取材クルーはネタとして面白いと思って
(でも、もっとおじいちゃん、おばあちゃんだったら、もっと面白いかも)と、
同じ質問を高齢の方にしてみて、案の定、私と似た反応があったので、
そちらを素材にして番組をつくったのでは……

というのが、彼と私の推理だ。

「そっかー、私はテレビの絵的には、若く見える方だったのね
番組に採用されなかった理由を、そんな風に一人合点して、
よしよし、と思ういじわるな私。
一度くらいマツコ・デラックスに毒舌を吐いてもらう方が、いいのかも知れない。

コメント一覧

神奈川絵美
香子さんへ
ええー、そんな最近のことなのですか。
花まるって、もう終わってしまったあの花まる
ですよね。
制作もいい加減になっちゃったのかしら。
それとも、局によって対応が違うのでしょうかね。
映っても映らなくても、何だか気分良くないですよね。
香子
それが…
絵美さん

>どのくらい前のお話でしょう。

それが今年の話 (^_^;)
名前も連絡先も聞かれず
了承のサインの流れもなかったような。。。
(すでに忘却の彼方です…笑)
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
そうなんです、結局映っていなかった・・・でも、
巣鴨のみなさんと一緒に出ていたら、
それはそれで複雑

>最後まで番組名を聞かずに取材が終わり
そうだったのですね。どのくらい前のお話でしょう。
今は、個人情報のことが厳しいみたいで、
取材後に「使われてもOK」の旨書かれた書類に
名前と連絡先を書きましたよ。
香子
あらあ~、結局元ネタにされたんですね。
う~ん、それもまたおいしいような気がしますが
でも肝心の絵美さんが出てないんじゃつまらないです。
お話ししたかもですが、
ワタシなど何の番組か分からずカメラ回されて
最後まで番組名を聞かずに取材が終わり
すっかり忘れてたら、半月後元職の上司に
「花マルに出てたね~」って言われました。
全然わからなかった…orz
神奈川絵美
K@ブラックジャックさんへ
こんにちは
すごい!録画して観ているのですね。
うちにはテレビすらなく
それにしても、巣鴨ですか・・・笑えます、いえ、
むしろ泣けます。
(実は大学時代、住んでました)
ひな祭りが森進一とは、、、そこまでの展開は
私からは提供できませんでした(笑)。
K@ブラックジャック
なんということでしょう
「月曜から夜ふかし」いつも録画してみてるので
おじいちゃんおばあちゃんの携帯の写真調べるのはもちろん見てまして。
それでこの記事だったので、え?神奈川さんじゃ若すぎるだろうと思ってたら元ネタを提供してたっぽいんですね(笑)
テレビでは巣鴨で6・70代の方ばっかりだったので。
放送されていたのはおばあちゃんに声かけて写真見せてもらって、この写真なんですか?って聞くと「森進一です」って答えてるんだけどどう見ても雛祭りの写真とか。

身近な人がテレビに企画提供してたっぽというのは不思議な感じです(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事