時間の読み違いや、天気の関係で着物が着られず…

単衣時期に必ず一度は袖を通していた本塩沢。

宮田織物さん。
6月中に涼しくて天気の良い日があれば
チャンスはあるけれど、どうかな……
これは今から6年も前、2011年の写真。

首里織の八寸と、今年も合わせたかった。
もう一枚、薄い藍染の板締め小紋も

明日はもう30℃にもなるというし、
着る機会がなさそう……

こちらは4年前だったかな。
身近な着物友の間では
忙しかったり、体調がよくなかったり、
さまざまな理由で、着物が着られないと

(だから、体をゆっくり休めて、元気になって)」
が合言葉になっていたりする。
「着物好きなんだから、がんばって着物を着なきゃ!」
も正論だけれども、
焦らず、のんびり、楽しみましょうよ、人生まだ長いんだから
というスタンスでいてくれる友達がいると、
ほっとするのもまた事実。
塩沢も、板締めも、秋単衣のお楽しみにとっておこうかな。
--------------------
今夜はストロベリームーン。

(これはBBCの写真)
東京でも見えた!と報告があるのに、
ここ神奈川の端っこは雲に覆われ、星すら見えず

明日はHoliday。もう少し、空を眺めていようかな。