神奈川絵美の「えみごのみ」

着られなかった、塩沢

今週は取材続きで外出が多かったにも関わらず、
時間の読み違いや、天気の関係で着物が着られず…

単衣時期に必ず一度は袖を通していた本塩沢。

宮田織物さん。
6月中に涼しくて天気の良い日があれば
チャンスはあるけれど、どうかな……

これは今から6年も前、2011年の写真。

首里織の八寸と、今年も合わせたかった。


もう一枚、薄い藍染の板締め小紋も

明日はもう30℃にもなるというし、
着る機会がなさそう……


こちらは4年前だったかな。

身近な着物友の間では
忙しかったり、体調がよくなかったり、
さまざまな理由で、着物が着られないと

「着物はちゃんと待っていてくれるわよ
(だから、体をゆっくり休めて、元気になって)」

が合言葉になっていたりする。

「着物好きなんだから、がんばって着物を着なきゃ!」
も正論だけれども、
焦らず、のんびり、楽しみましょうよ、人生まだ長いんだから
というスタンスでいてくれる友達がいると、
ほっとするのもまた事実。
塩沢も、板締めも、秋単衣のお楽しみにとっておこうかな。

--------------------

今夜はストロベリームーン。

(これはBBCの写真)

東京でも見えた!と報告があるのに、
ここ神奈川の端っこは雲に覆われ、星すら見えず
明日はHoliday。もう少し、空を眺めていようかな。

コメント一覧

神奈川絵美
K@ブラックジャックさんへ
こんにちは
そうそう、私、できるだけ
「~するべき」って考えないようにしてるの
すごく発想や行動がきゅうくつになるような
気がして…。
仕事の場ではそうもいっていられないでしょうけれど、
着物は(私たちの場合)キホン、楽しむための
ものですものね。

K@ブラックジャック
「着物はちゃんと待っていてくれるわよ
(だから、体をゆっくり休めて、元気になって)」
いい言葉だなぁ。
よっぽど体型が変わらなければずーっと先でも
着ることができるのが着物の良い所。
一休さんじゃないけど人生長いんだから
「あわてないあわてない。一休み一休み」って所でしょうか。
忙しい時って無駄にせかせかしちゃうけど
言葉一つでスイッチが切り替えられますね。
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
塩沢、着心地は良いのですが今日のように
30℃超えになると、
薄物を着たくなってしまう
これだけ暑いと、
透けにくい夏物が重宝しますよね。
香子
塩沢はサラッとしてるので
雨が降らなきゃ大丈夫じゃないですか♪
お召しになるのを楽しみにしています
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事