神奈川絵美の「えみごのみ」

夏きものを、先取り

先日の、一之輔さん独演会以降、
今週は着物を着ていないので、
これといった話題もなく、すみません・・・。

(来週は着る機会があると思いますが)

その代わり、といっては何ですが、
昨年の7月に着た着物のうちいくつかの
写真をリマインド。
(たぶん、今年もこれをコーデの参考に
すると思います)

まずは、宮古上布。

鈴木紀絵さんの半衿を合わせて。

もう一つ、宮古のコーデ

島仲由美子さんのミンサーと。


こちらは亜麻色の小千谷縮。
グリーン系でまとめてみました。

レモンの上布は……

澤田麻衣子さんのアクアリウム帯と。

こちらは能登上布。

朝顔の半衿はひめ吉さん。

最後はマダム越後。

亀田恭子さんの帯と合わせて。


みなさんは、どのコーデがお好みですか……?

コメント一覧

神奈川絵美
Medalogさんへ
こんにちは
わざわざありがとうございました。
麻だとやや早い…となると、やはり
綿麻でしょうか。
透け感は、まだこの時期だと
あまりない方が望ましいですよね。
しっくりくる一枚が、見つかると良いですね
Medalog
絵美さん、Unknownのコメントを書いたのは
Medalogでした!失礼しました。

今週末用に近江上布でコーデしてみたのですが
やはり麻は少々早いような気がして
またまた悩み中です…
透け感が強すぎず、着心地は涼しくて
なおかつ梅雨時の雨にも強い着物が欲しいです。
神奈川絵美
こんにちは!
Unknownさま
コメントありがとうございます
夏塩沢は本来、もーっと透け感が強いです。
こちらも、求めた店(リサイクルショップ)から
夏塩沢と言われたものの、透け感がほとんど
ないのですよね・・・。それが幸いしてか、
この時期から着られるのですが

麻は悩ましいですよね・・・。以前なら私は
6月最終週から、とマイルールを何となく
つくっていたのですが、
今日の暑さを思うと、今からでも!と
思ってしまいます。
神奈川絵美
れいうささんへ
こんにちは
能登上布&ミンサーは涼感たっぷりで
私も好きです。
能登上布のつるっとした質感が、涼しげ&軽そう
なのかな・・・。

すでに暑いですよね・・・。私もくじけそう
Unknown
どのコーデも素敵ですがやっぱり越後上布の色・柄・質感が素晴らしいです!

他の記事も拝見しましたが、もう夏着物をお召しになったんですね。
私は夏塩沢の実物を見たことがないのですが、写真で見る限りだと透け感が少なめで6月に来ても違和感がなさそうに見えますが、質感や透け具合はどんなかんじなのでしょうか?

今週末に着物を着るのですが、雨の予報なので何を着るか迷います。
紬の単衣よりも自宅で洗える麻にしちゃおうかなあ、それとも麻は早いかしらと悩み中…
れいうさ
レモン上布のコーデは街行く人の目を引きますね。
自分が着るなら、能登上布×ミンサー帯かしら。
紺系・水色系が好きです。

夏着物、湿度が低ければもっと着られるのになー
神奈川絵美
朋百香さんへ
こんにちは
今年はすでに暑いですものね。今日は30℃とか。
涼しげな顔をしてしゃん!と着こなすには、
体力も要りますよね。お互い養生いたしましょう。
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
私もやっぱり夏はレモン上布が好きだな~。アクアリウム帯も涼しげで、キョトンとした熱帯魚さんに癒されます。それにしても、夏きもの、人様のを拝見するのは楽しいのですが・・・いざ自分が着るとなると、気合いがいります。今年は着れるかな・・・?
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
私も、白っぽい着物が好きかなー。
仕事のときは紺が重宝しますけれどね
香子
ワタシはやっぱりレモンの上布コーデが好きかな
ダーク系よりクリア系が好きなんです♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事