降りしきる雨に耐え、 まだまだ桜は咲いているけれど 私はもう、タンポポ 着物友が誕プレでくださった ひめ吉さんの半衿をつけてみました 可愛いな 着物は、故・木村孝先生プロデュースの、 青緑の紬風(きもの英さん)。胴抜き仕立てです。 先生はこちらのベージュ系を着ていらして 「おそろにしましょ」と見立ててくださいました。 八掛が…… 写真右のように茶色で、 それに合わせて帯締めは、道明の茶系の厳島組を。 お太鼓はこんな感じ。 このコーデで出かけた先は…… さて、ここはどこでしょう? 続きは次回、アップしますね。