![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/5992485c7cfe96e531716d4c184e7046.jpg)
8月1日(土)
長かった梅雨もついに明けました。
梅雨明け十日と言われるように、待ってましたの猛烈な暑さの十日間?がやってきました。昨日の京都の最高気温は34.5度だそうです。
そんな中新しいカメラでの試し撮りは京都府立植物園。
私は新しいカメラを手に入れたときは毎回植物園です。
やっぱり花を撮りたいですね。
暑さに得意の?私は当然チャリで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/480095c448b5519bb50e9cce0e925e0e.jpg)
まずは流れ橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/4ef110246f3763c8096a240b72f3b6d0.jpg)
それにしても朝から暑い!
私にとってはなにくそこれくらいですね(^-^;
まずは寄り道。
噂によると八幡市にひまわり畑があるらしい。
ひまわり畑、最近はあちこちにありますね。
時刻は7時30分ほどですが、数台の車が停まってます。
とうちゃこ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/7f4d5c187ac5b6b45e64d3d6fb0ee834.jpg)
が・・・・・・・
しかし・・・・・・・
写真を見てもわかるように、せがたか~~~い。
なかなか奥まで見通せない。
背伸びしてカメラを高くつき上げめくら撮り。
やっとこさでこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/1ee04bc224ff698b629994be54b7d5db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/5992485c7cfe96e531716d4c184e7046.jpg)
隣の畑は背が低い種みたいだがこちらは終わってました。
ここのひまわりは農業法人が畑の肥料にするために植えてるんだそうです。
さて、ひまわりの後はいつもの嵐山木津サイクリングロードを走って植物園目指します。
桂川沿いのCR 正面の薄っすら見える山が比叡山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/995b32e24160eb333f89d755c42fef95.jpg)
左桂川、右鴨川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/dcf18256b59d29d9d70e552ab8a5a5f1.jpg)
ここでCRを離れて鴨川沿いを北上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/73855bd8439021f1bc01f25643d1c6b6.jpg)
阪神高速京都線。京都唯一の都市型高速道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/13/a54902ea9f83f751700eae7ef4931f3b.jpg)
左岸を走り、また右岸を走り・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/3150f2b0e26ec2d9437fefc5321cad99.jpg)
新幹線、在来線の鉄橋を過ぎたら…・・・・
レトロ感たっぷりの七条大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/d555c194147ebbe4f15e908fbe13383b.jpg)
ここでまた左岸に渡ります。
この七条大橋、市電開通に合わせて強固な橋と言うことで、大正2年の開通だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/0ea6924c65c5d5e281a440a7e87ecdd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/cbeaeb0ea9fc0e7b2d99d16b19ae6212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/809cb9ab54cd2f827f7793897acb5c86.jpg)
ここからはいったい幾つの橋の下を通るのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/22f4a6b4552a10cb9ce246ce1213e003.jpg)
何しろ京都のど真ん中を南北に流れる鴨川ですから、次々と橋はやってきます。
植物園の近く北大路橋までに16橋有りますね。
五条大橋(国道1号線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/5ad3df36c989ebf9fb94dd84eee7d596.jpg)
この橋も京都らしい雰囲気を醸し出しています。
元々は清水寺への参道としての橋が始まりらしいです。
五条大橋と言えば、あの弁慶と牛若丸の出会いの場所でしたかな?
四条大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/a16be6bf1ee4f85b0b4d058dea820a07.jpg)
京都一の繁華街。
右に行けば祇園、八坂神社
左に行けば四条河原町
そして京都夏の風物詩、川床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/64ca86d2339473a1d4cbc39f5ac67568.jpg)
風情ある川床ですが、昔なら涼風に吹かれて・・・・・
だったんでしょうね。
涼風でなくも趣ある風情を楽しむのでしょうか。
しかし今年のコロナでどんな具合なのでしょうか?
三条大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/b9fe0a5ea42bfbd22ba25d1ec85a242d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/a07736d8c0e3d8634efa63f2bfc3792e.jpg)
三条大橋と言えば、ご存知「東海道五三次」の西の起点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/6bc711633a4b59a0827dc224f8275783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/f46ad9075ebc24c197d2adcd46fddbcf.jpg)
それにしてもいい感じで?暑くなってきました(^-^;
子供たちは泳いでますね。京都のど真ん中とはいえ、水はきれいです。
それにこの辺りは川底が一定に均されていますので、水深も50㎝程でしょうか。
賀茂大橋にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/d3460713e3246df71a495f7664167342.jpg)
ここから上流は二手に分かれます。
右が高野川。左がこれから向かう賀茂川。
今まで走ってきたところが鴨川、これからは賀茂川。ややこしい(>_<)
そして植物園直近の北大路橋到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/b3910ffe65c464f02e21b8c6374d6586.jpg)
右上の木々が植物園のアプローチのケヤキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/7f1638609a1b2305f6e69ca9087a18df.jpg)
約3時間かけてやってきました。
さて、植物園での撮影会は次回と言うことで・・・・・・・