![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/d22903717d7acb11ee61f16639ada3a9.jpg)
3月30日(平日)
そう、昨日30
日は水曜日だった。
当たり前じゃろうが・・・・・
「こんなに桜が見頃なのにえらく人出が少ないなァ・・・・」
なあんて思いながら・・・・・ふと!
そうだ今日は平日や!(笑)
そう言えば平日にチャリで走るなんてなかったなァ・・・と、
一人苦笑するのでした(^-^;
そんな平日の昨日(30日)に京都南部の木津川沿いの桜を愛でに走ってきました。
スタートは流れ橋右岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/1ea3cf9002e233281c06ab84e9974cf0.jpg)
時間は9時過ぎ
木津川右岸を上流に向かって走ります。
この辺り左岸は前回梅見に走った京奈和自転車道になってます。
走り出してすぐに・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/320cf8d3f8504dee495faf9c11d75495.jpg)
最初の桜並木に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/9b4488d5dd54db3dfce1cbdb2912a51b.jpg)
本日のお供はダホン号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/b1b72b5d7016353afd6ee0585a4bb806.jpg)
ホント人いないねえ・・・
もったいない(笑)
貸し切り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/7180974784f2541aaa889456eba3b87f.jpg)
8分咲きで満開宣言らしいから、ここはまだ6分咲きと見た!
少し走ると次の桜並木へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/8a9a8f8ea28e1723483a4dbe1bfa8cec.jpg)
ここはまだ若木だなあ・・・・
先に見える橋は新名神高速道路。
さらにちょっと走ると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/9d9b8367776212164c7ac7c6c544356f.jpg)
次の桜並木が現れる・・・・・
こうなると桜街道って名前を付けてもいいんでない!
さらにさらに・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/08e048ba847526265fa1f045f6d3cb2b.jpg)
遠くに桜並木が・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/34b81d1163ed2f7046e80f0cdaf06cce.jpg)
さらにさらに行くと・・・・・・
やけに赤い桜が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/169cb48ab62bed5f8c78fefd2e2928d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/a4a26837824a4bf3595cb210802af95f.jpg)
やけに白い桜が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/76c35a41ba9ab7b8a62ef61603576315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1f/d4505edd2fff3c0752bad1c19cb39841.jpg)
わずか数キロの間にいったい何か所あった?
国道307号に出会うと右岸は国道24号になって車も多いのでここで左岸に移動し、京奈和自転車道をさらに上流方面に走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/824806d84f89438918a12255814a4310.jpg)
307号山城大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/11ed396d99d9bfdd115a0f4a581dc91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/8bb03ed3a8b72c4a2b7320d7efc82949.jpg)
左岸を2㎞ちょっと走ると玉水橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/22c0855c6f7f91d2037cfe35d13bdcae.jpg)
橋の向こうにはもう桜が見えてきました。このあたり最大の桜並木があるのです。
それと左前方の山の中腹には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/854a58c5cb240052adc080bdadfdc30e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/a18c6517e8a05adacc214e499c07d50c.jpg)
何やら桜の塊が・・・・そう、ここにも由緒ある桜の木があるのです。
まずは玉川堤の桜並木へ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/e9358581878e1776bdd4b5b70ec576c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/bb9237ac9a4ed4afb09c48cd0516cb3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/d973c0f5ea4ca2713f2a3f343453c242.jpg)
今年も桜祭りは中止だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/753552e6f902a3b2cc0d92f65f8eb099.jpg)
500本の桜並木が玉川沿いに延々?続きます。
なかなか圧巻ですよ!
7分咲きとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/42feba8e281d268b05f0c718bf6ea7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/abb2bda2480b0bc33b8380bd892ed7eb.jpg)
さて次は先ほど橋の上から見えたところに行きます。
地蔵禅院の桜です。
狭い道を上っていきます。もちろんダホン号は押しです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/9df9fc03f2762daf8cded112ccb0dca7.jpg)
階段数段上がったところにダホン号は置いていきます。
この先も階段になってます。
まずはこの老木がお出向え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d5/1f4546a7eca5ae5009da6eb7af4a3108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/2afd6b1e560d32faeb1bbb5be866976a.jpg)
高台にあるので眺めも良し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/2eab149f3643dd6a7d4884e0cfae40de.jpg)
そしてこちらが京都府の天然記念物で、あの京都東山円山公園の枝垂れ桜の兄貴分である樹齢約280年の枝垂れ桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/6d10d89cb864534733ca547cd3462767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/7bcf296fa37d0bca14f34e4a4c4c6e01.jpg)
最近は樹勢が衰え始めており、延命治療が施されてるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/20a3afc5922a4fc8e60d920113405733.jpg)
また境内にはこんな桜も・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/9cc4e0f253d5c1158f204b386c1f0bc4.jpg)
これは満開の枝垂れ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f1/bc824adbe830ccb5de1b049da97275b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/66deba2feba5781ab4c0b010326ebf2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/f154f1eade72f415582ae61536fd2ce9.jpg)
たっぷりと桜を堪能した後は・・・・
大きく移動してもう一か所桜の名所に向かいます。
先程の京奈和自転車道に戻り、今度は来た道を戻ります。
途中昼飯、今日はたたみおにぎりを作ってきました。春満開陽気で気分爽快!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/60dc87f52d5ad1d2e137a0f99c04f613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/87b330b032bf57eb4826441875800835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/25ba6324b657ccb7332ad2d6cb48563c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/1846d8c89d3f78cf924209516bf71c79.jpg)
スタート地点の流れ橋まで戻ってきました。
スタートは対岸でしたが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/778e74d138899bb65f84d75b687f1295.jpg)
ここからさらに5㎞程行くと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/cadbc8533129561baa742b42340bd834.jpg)
本日最後の桜の名所。京都府八幡市の背割り提。
先程の玉川や地蔵院の桜まつりは中止でしたが、ここは「さくらまつり」も開催してました。
全国お花見人出ランキング第4位
京都府第1位だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/3582d8838617d6e403e00472d4f2d03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/5178ebb88a4273b00a0164bf40b9d16c.jpg)
堤防上左右に約400本、1.4km続きます。
原則一方通行で帰りは下の道を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/95fd72b51d62e45cb5ae039eee7ed34e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/bff444ea2cdc2078c22c336bc92e7c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/e471dda6eaef7d929709701b3205dddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/77fbc0135fd7b986a4c5291f74616e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/163e5210ba302937db4f6af49b49606e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/467883cc4e8034985af5a3e3293705e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/d114e9f6e4c4424c6b8e30b2a0768855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/60defac4f59fcdf612942f1615538b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/260a3581897fbea97d0a0efec774e83b.jpg)
こちらは有料席。4人掛けで2時間5000円
たかあ~~~!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/102c58bdbc23594eae3ba4117b1bba22.jpg)
誰もいません
ハハハ
と言うことで、さくら巡りのチャリ旅は無事終了。
たっぷりげっぷが出るくらいのさくら漬けでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/69f9821059e30daf798f81fdfd503b7a.jpg)