釣りの続きです。
とは言っても釣りが終わった後の出来事です。
車を釣り場のすぐ近くに置いてましたので、この暑さですから窓全開にしてありました。3時間ほどして車に戻り荷物を片付けして運転席に座ると、一匹のハチらしきものが入ってきて、なななんと!助手席側のドアのひじ掛けっていうんですか?そこのビス穴に入ってい来よりました。
何をしよるねん?と覗いても暗くて分かりません。
と、思ったら出て来て飛んで行きよりました。なんやねん‼巣でも作りよんか?
そこで白山で大活躍した?キーホルダーに付けてる百均ライトの出番。
運転席から腹ばいでライトを点けて覗くも?????
何か白っぽいものが・・・・・・・
グダグダやってると蜂が戻ってきましたがね。
なんだなんだと 怖~怖~慌てて避けると、また穴に入りましたがです。
入ったところでまたライトで確認。うむー、奥でこちょこちょ動いておりますがな。
やっぱり巣作り~ですか?
冗談じゃないよ、いくらオンボロ車とはいえあんたなんか間違ってね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、ここで気を取り直したわたくしは、カメラだ~
そうだライトも白山の反省で先日買ったばかりのヘッドライトがあった!
よく見てるとこのハチくん、なにやら咥えてきては穴に入ります。
その正体をつかもうと腹ばいでカメラを構えるのはかなりきついが・・・・・・
出入りが早いのでこの写真を撮るのが精一杯。
しかしこうなりゃ中をライトで照らして撮ってやろうと思うが、これが至難の業。
左手でライトを点けて右手でカメラを近づけるが、これがなかなかうまいこと行かない。やっとのことで撮れたのがこの写真。
ヤヤヤヤ!
ゲ!!!
やはりなんか在りますぞ。
この野郎!俺の車をなんだと思ってやがる!!
車ん中で子育てするかよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チョと待てよ。こいつの正体を暴かなくては。
なになに。
オオフタオビドロバチ、下噛みそうな長ったらしい名前だなァ。
小さな穴(木やビニールホース)の中に土で巣を作り、ちいさな昆虫に麻酔をかけて拉致し、巣の中に監禁してそこに卵を産むらしい。
孵化した幼虫は目の前のご馳走を食べて成長とある。
いやいや、こうなりゃ家作りから孵化まで観察したいとこだけど、
しかしねェ、場所が場所だし、そうもいかんし・・・・・・・・・・
残念ですが、ここでさようなら~~~となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて話はこれよりも数日前。
夕方ぶらぶらと散歩中に見つけたヤマトシジミ。
何しろ小さな動きの速い蝶なので、撮るのがめんどいと最近は無視することが多いのだが、たまたま止まったのでよく見ると交尾中です。
これは珍しい(私にとって)早速カメラを徐々に近づけるも逃げる様子なし。
ごめんね、取りこんでるところを盗み見しましてと。
数センチまでカメラを接近させての一枚です。
チャンチャン!!
ありがとうございました。