門司港生まれのB高Diary

Teacupの閉鎖に伴い3月にこちらに引越してきました。
主に趣味・旅を綴っていますで、よろしくお願いします。

多度ちょうちん祭り

2009年08月12日 | 生活日記
毎年、8月11日と12日に開催されるこのお祭りに出掛けてきました。


まずは17時に自宅を出、ひたすら西へ向かい少しの岐阜県を通過し三重県に入り、ものの30分程で到着しました。
19時の点灯まで時間があったのでクルマを多度大社入口の駐車場に止め、古めの町並みを散策。途中、おサルさんの軍団が道路を平気で横切る光景にも出合い、ちょっとビックリしたものでした。

その後境内に入り、金魚すくい・射的・輪投げ・飲食屋台・マジックショーなどの祭りの雰囲気を楽しみ、一番奥の多度神社と一目連神社を目指します。19時の点灯後に下りながら点灯されたちょうちんを楽しむと言う手筈です。
その一番奥の多度神社には、大きな滝や水遊びの出来る場所もあり、19時までの待ち時間も涼しく楽しくアッという間の時間でした。



いよいよ19時です。こう言う点灯というのは、時間通りにいかない事がしばしば。
しかしながら、下(境内)の方から、5・4・・・1・0と言うカウントダウンらしきかすかな声ののち、一斉点灯となり、思わず拍手をせずにいられませんでした。


無事に点灯し、これからは下りながらちょうちんを楽しむだけです。それにしてもすごい数のちょうちん、電気式とはいえ設置の苦労が伺われます。




狭い境内では身動き取れない状況でしたが、なんとか人ごみを掻き分けクルマまで戻ってきました。まだまだこの時間は訪れるクルマの方がはるかに多いようで、道路の渋滞は役場(支所?)を超え、国道近くまで延びていました。

まあ早くに出掛け待ち時間はありましたが、涼しげな滝の音がその待ち時間を忘れさせてくれたようです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休日特別割引帰省 | トップ | 軍艦島 »

生活日記」カテゴリの最新記事