3月の10号機に続き11号機(JA11FJ)が本日、名古屋空港にやって来ました。
ブラジルのエンブラエル社から大西洋まわりで5日間掛けてのフェリーフライト(いわば新車回送みたいな)です。




注目のカラーはグリーン。
現在4号機がグリーンなのですが、これは唯一の中古機であることから今後は第一線を外れチャーターを主とし、早い段階で退役するものと思っています。
11号機が所定の位置で停止しセレモニーが始まろうとした時、先輩格のゴールド(9号機)が着陸、出迎える形になりました。


11号機の前では記念撮影をやってるのですが、持っていったレンズではこれが精一杯。(まあ角度的に無理です。)
そんなお出迎えでしたが、先ほど着陸した9号機の後部を見ると何やらイラストが・・・


この9号機、つい先月岩手県とネーミングライツ契約を結び、黄金の國、いわて。号と命名された、そのイラストでした。
今のところ、フジドリームエアラインズの確定機材はこの11号機まで。当分の間は、この11機で効率よく運航して行くようです。
====================
この名古屋空港では、MRJ(三菱航空機)の新しい最終組立工場とそれに付随する設備が急ピッチで進められています。



ブラジルのエンブラエル社から大西洋まわりで5日間掛けてのフェリーフライト(いわば新車回送みたいな)です。




注目のカラーはグリーン。
現在4号機がグリーンなのですが、これは唯一の中古機であることから今後は第一線を外れチャーターを主とし、早い段階で退役するものと思っています。
11号機が所定の位置で停止しセレモニーが始まろうとした時、先輩格のゴールド(9号機)が着陸、出迎える形になりました。


11号機の前では記念撮影をやってるのですが、持っていったレンズではこれが精一杯。(まあ角度的に無理です。)
そんなお出迎えでしたが、先ほど着陸した9号機の後部を見ると何やらイラストが・・・


この9号機、つい先月岩手県とネーミングライツ契約を結び、黄金の國、いわて。号と命名された、そのイラストでした。
今のところ、フジドリームエアラインズの確定機材はこの11号機まで。当分の間は、この11機で効率よく運航して行くようです。
====================
この名古屋空港では、MRJ(三菱航空機)の新しい最終組立工場とそれに付随する設備が急ピッチで進められています。


